ここから本文です
花畑のイワン
投稿一覧に戻る

花畑のイワンの掲示板

>>837

おは~!

《ところで物置って、何を保管するのだろう・・。まさか シ・タ・イ とかですか?》

う~ん、困った傾向ですね~
警察小説をしばらく読まない方が・・・・・・(⌒∇⌒)

既に、移転後半年も経過しているのに、まだまだ、洗剤とか紙製品類、災害用の水や何やらが家のあっちこっちにあってね。
能登地震の跡をみると、家の中に備品を入れておくと、家が押しつぶされると
折角の備品もその中に埋もれて役立たずになるということが分かった。
以前は、マンションだったので、建物が崩壊することは考えにくかったので、
自宅内の納戸に備蓄できたけれど、
木造戸建てだと、潰れることも考えなくてはならないので、家の外に保管するようにすべきだと気づきました。

当初は、冬用のスタッドレスタイヤが入るサイズの物置で十分と思っていたのだけど、災害用の備蓄品も入れることを考えると、ちょっと大型のものを買おうと気が変わって、ホームセンターでは例年、正月に物置の展示品のセールがあるというので、安く入手できるならと何店か探していたら、手頃な物が出ていたので決めたんだけど、早めに買わずに待っていて正解だった。

てなわけで、主な目的はと言われると、
タイヤの保管、災害時の備蓄品、ケルヒャーだとか清掃道具、脚立などの大工道具とかかな。

  • >>838

    え~ 。。。

    え~~、こんばんは。

    物置のくだり、まさに御指摘の通りでしょう。
    だからと言って読むのは止めませんけどね😅
    それにしても分別設置とは、さすが用心深いですね~。
    ただ、昔の木造家屋って、モノによっては現代の家より強靭だったりします。
    鷹匠屋敷は築、どれくらいでしょうね。
    関東大震災を耐えていれば折り紙つきですけど😊

    Googleマップには、私も大変お世話になっています。
    昆虫採集の場所選びには欠かせないツールで、画像を見て地域の
    樹種を(大まかに)確認しています。

    話変わって、最近、白樺の枝を探しているのですが、
    これがさっぱり見つかりません😭
    もちろんネット販売なら色々あるのですが、枝の長さや直径までの細かい
    説明は期待できず、買うに買えません。
    これは夏のヤモリ飼育に使う為です。
    ヤモリは環境に合わせて体色が変わるので、好みとして、なるべく白っぽい
    体色であって欲しいのです(実際は明るい灰色止まりですが)。
    白木の流木とかだと殺伐とした感じになる気がしますので。 
    まあ、好みの問題ですけど😅