ここから本文です
花畑のイワン
投稿一覧に戻る

花畑のイワンの掲示板

こんばんは~。

奥様の術後経過は、ほぼ良好とのことで
なによりです😊
老齢性の白内障でしたか。誰しも加齢には逆らえませんものね。

鳴沢了シリーズはまだ読んでいませんので
今後読むことになると思います。

さてさて、、以前話題にした「歌舞伎町セブン」ですが、
あの中に出て来るゴールデン街のバー。
つまり主人公が営むバーでの、酒と肴についての描写が秀逸で
大好きなのですが、惜しくも文章量はごく僅か。
なので今回、バーと、酒、肴(料理)を扱った小説を探してみました。
その結果、北森鴻「花の下にて春死なむ」(香菜里屋シリーズ①)と
吉村喜彦「バー堂島」を購入しました。(まだ積ん読状態です)
いずれも後編と類似作があるようですが、そもそも第一作が読めるモノでないと
意味無いですけどね~😅

ところで物置って、何を保管するのだろう・・。
まさか シ・タ・イ とかですか?

  • >>837

    おは~!

    《ところで物置って、何を保管するのだろう・・。まさか シ・タ・イ とかですか?》

    う~ん、困った傾向ですね~
    警察小説をしばらく読まない方が・・・・・・(⌒∇⌒)

    既に、移転後半年も経過しているのに、まだまだ、洗剤とか紙製品類、災害用の水や何やらが家のあっちこっちにあってね。
    能登地震の跡をみると、家の中に備品を入れておくと、家が押しつぶされると
    折角の備品もその中に埋もれて役立たずになるということが分かった。
    以前は、マンションだったので、建物が崩壊することは考えにくかったので、
    自宅内の納戸に備蓄できたけれど、
    木造戸建てだと、潰れることも考えなくてはならないので、家の外に保管するようにすべきだと気づきました。

    当初は、冬用のスタッドレスタイヤが入るサイズの物置で十分と思っていたのだけど、災害用の備蓄品も入れることを考えると、ちょっと大型のものを買おうと気が変わって、ホームセンターでは例年、正月に物置の展示品のセールがあるというので、安く入手できるならと何店か探していたら、手頃な物が出ていたので決めたんだけど、早めに買わずに待っていて正解だった。

    てなわけで、主な目的はと言われると、
    タイヤの保管、災害時の備蓄品、ケルヒャーだとか清掃道具、脚立などの大工道具とかかな。