ここから本文です
投稿一覧に戻る

鉄火場を楽しく泳ごう会の掲示板

> 銀の現物取引額と銀ETFで、大きく乖離が生じているんですか!
> これ、バブル期に有りました。
> 日経平均が爆上げする前提で、
> 日経平均先物(6か月先)が、現物の日経平均よりも+1000円で推移していたそうです。
> バブルが弾ける兆候かもしれませんね。

そんな事があったんですね。
金銀プラチナはヘッジで買われてますが、金より出遅れた銀が注目されつつあるようです。ただ短期間にアゲすぎました。1542は現物より25%も高いそうでこれからは仕手戦もどきになりそうです。


> アメリカだとこれが出来ますが、他の国では難しいのかも。
> 中国が数年前に米国債を買いまくっていたような。。。

中国は2年前?くらいから米国債を売ってます。最近は少し買ったようですが。
金を買いこんでますね。BRICS連合はドル離れ準備なのか金を沢山買ってます。



> 1㌦155円目前ですね。
> ここで介入でしょうか。

15日と16日に日本時間の22時過ぎ介入のような動きがありました。アメリカ市場が始まる時間に合わせたかのように。一瞬だけ動いて戻ってます。

鉄火場を楽しく泳ごう会 > 銀の現物取引額と銀ETFで、大きく乖離が生じているんですか! > これ、バブル期に有りました。 > 日経平均が爆上げする前提で、 > 日経平均先物(6か月先)が、現物の日経平均よりも+1000円で推移していたそうです。 > バブルが弾ける兆候かもしれませんね。  そんな事があったんですね。 金銀プラチナはヘッジで買われてますが、金より出遅れた銀が注目されつつあるようです。ただ短期間にアゲすぎました。1542は現物より25%も高いそうでこれからは仕手戦もどきになりそうです。   > アメリカだとこれが出来ますが、他の国では難しいのかも。 > 中国が数年前に米国債を買いまくっていたような。。。  中国は2年前?くらいから米国債を売ってます。最近は少し買ったようですが。 金を買いこんでますね。BRICS連合はドル離れ準備なのか金を沢山買ってます。    > 1㌦155円目前ですね。 > ここで介入でしょうか。  15日と16日に日本時間の22時過ぎ介入のような動きがありました。アメリカ市場が始まる時間に合わせたかのように。一瞬だけ動いて戻ってます。