ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

>>23884

⬆何かずれてる、悪夢の●●党政権
枝野幸男ある限り・・・
>「別の党の票になってしまう」とかww
【「民主党の…」は選挙妨害=枝野氏、安倍首相を批判】
7/8(月) 19:29配信
 立憲民主党の枝野幸男代表は8日、安倍晋三首相(自民党総裁)が参院選の応援演説で「民主党の枝野さん」と繰り返し発言しているとして、「一種の選挙妨害だ。いいかげんにしてほしい」と強く反発した。
 東京都内で記者団に語った。
 「民主党」は国民民主党が比例代表の略称として届け出ており、立憲の略称は「りっけん」。枝野氏は「(首相の演説で)誤解した人が枝野が党首をやってる政党に入れようとすると、別の党の票になってしまう」と指摘した。

ZMPとZMP関連銘柄を語る ⬆何かずれてる、悪夢の●●党政権 枝野幸男ある限り・・・ >「別の党の票になってしまう」とかww 【「民主党の…」は選挙妨害=枝野氏、安倍首相を批判】 7/8(月) 19:29配信  立憲民主党の枝野幸男代表は8日、安倍晋三首相(自民党総裁)が参院選の応援演説で「民主党の枝野さん」と繰り返し発言しているとして、「一種の選挙妨害だ。いいかげんにしてほしい」と強く反発した。  東京都内で記者団に語った。  「民主党」は国民民主党が比例代表の略称として届け出ており、立憲の略称は「りっけん」。枝野氏は「(首相の演説で)誤解した人が枝野が党首をやってる政党に入れようとすると、別の党の票になってしまう」と指摘した。

  • >>23907

    ⬆ネガティブキャンペーン
    【「若者よ、選挙に行くな!」動画が話題沸とう “逆メッセージ”の狙いと効果は?】
    2019年7月15日 月曜 午後0:41
    https://www.fnn.jp/posts/00047248HDK/201907151241_MEZAMASHITelevision_HDK
    ・中高年男女が「選挙に行くな!」と呼びかける動画が話題になっている
    ・アメリカでは同様のネガティブメッセージが若者の投票行動に結びついた実績も
    日本の若者からは賛否両論
    「選挙に行くな!」動画が268万回再生に
    参院選挙が21日に迫る中、若者たちに「選挙に行くな!」と呼びかける映像が話題になっている。これは12日に投稿されたものだが、3日たった15日午前6時時点で再生回数は約268万回にのぼっている。
    女性:年金が破綻する?関係ないわ。だって私はもらえてるもん。
    男性:教育の予算が減っている?その分、医療費に回してもらえるからありがたいよ。
    女性:地球温暖化?20年30年先の話なんか知らないわ。
    動画の序盤は、社会問題について中高年の主張が繰り広げられる。
    しかし、途中からは若者を挑発するような言葉が・・・。
    次第に、若者を挑発する言葉が・・・
    女性:あなたたちは政治家の不倫のニュースには熱心よね。
    女性:ツイッターで政治の話をシェアして知った気になっているんじゃない?
    女性:でもあななたたちは選挙には行かない。
    だから私たちが政治を動かしているの。
    男性:あなたたち若者は存在しない人。
    「選挙に行くな!」動画の狙いは?
    この動画を見た人からは、SNS上で「こんなん見たら絶対に投票行ってやるって思うわ」という声があがる一方で、「ますます選挙行く気をなくすよね・・・」といった意見も。
    この動画は、“若者と政治の距離を縮めよう”と全国で講演などを行っている会社が作成したもの。会社の取締役に狙いを聞くと「3年前は18歳選挙権導入ですごく盛り上がったが、現在は盛り上がりが欠けていると思い、何かできる事はないかと思い、この動画を作った」と話した。
    (以下略)
    (「めざましテレビ」7月15日放送分より)

    ZMPとZMP関連銘柄を語る ⬆ネガティブキャンペーン 【「若者よ、選挙に行くな!」動画が話題沸とう “逆メッセージ”の狙いと効果は?】 2019年7月15日 月曜 午後0:41 https://www.fnn.jp/posts/00047248HDK/201907151241_MEZAMASHITelevision_HDK ・中高年男女が「選挙に行くな!」と呼びかける動画が話題になっている ・アメリカでは同様のネガティブメッセージが若者の投票行動に結びついた実績も 日本の若者からは賛否両論 「選挙に行くな!」動画が268万回再生に 参院選挙が21日に迫る中、若者たちに「選挙に行くな!」と呼びかける映像が話題になっている。これは12日に投稿されたものだが、3日たった15日午前6時時点で再生回数は約268万回にのぼっている。 女性:年金が破綻する?関係ないわ。だって私はもらえてるもん。 男性:教育の予算が減っている?その分、医療費に回してもらえるからありがたいよ。 女性:地球温暖化?20年30年先の話なんか知らないわ。 動画の序盤は、社会問題について中高年の主張が繰り広げられる。 しかし、途中からは若者を挑発するような言葉が・・・。 次第に、若者を挑発する言葉が・・・ 女性:あなたたちは政治家の不倫のニュースには熱心よね。 女性:ツイッターで政治の話をシェアして知った気になっているんじゃない? 女性:でもあななたたちは選挙には行かない。 だから私たちが政治を動かしているの。 男性:あなたたち若者は存在しない人。 「選挙に行くな!」動画の狙いは? この動画を見た人からは、SNS上で「こんなん見たら絶対に投票行ってやるって思うわ」という声があがる一方で、「ますます選挙行く気をなくすよね・・・」といった意見も。 この動画は、“若者と政治の距離を縮めよう”と全国で講演などを行っている会社が作成したもの。会社の取締役に狙いを聞くと「3年前は18歳選挙権導入ですごく盛り上がったが、現在は盛り上がりが欠けていると思い、何かできる事はないかと思い、この動画を作った」と話した。 (以下略) (「めざましテレビ」7月15日放送分より)

  • >>23907

    ⬆投票に行こう
    >「民主」とだけ書いたら無効票?!
    【参院選で「民主党」と書いたらどうなるの?選管に聞いてみた】
    2019/7/16
    http://go2senkyo.com/articles/2019/07/16/42461.html
    選挙ドットコム編集部
    7月4日に公示された第25回参議院議員通常選挙(以下、今回の参院選)。最後の週末を迎えいよいよ選挙戦もラストスパートです。(中略)
    首相が選挙戦での街頭演説で「民主党」と口にしたことが先日話題になりましたが、投票用紙に「民主党」と書いたら、その票はどうなるのでしょうか?(中略)
    各地の選管にどうなるのか聞いてみた
    「有効か、按分か、無効票かは開票管理者が判断する」
    複数の都道府県選挙管理委員会に問い合わせてみると「有効か、按分や無効票とするか、開票管理者が判断します」という答えが返ってきました。ただし、5月27日に中央選挙管理会の公示第4号で、「参議院比例代表選出議員の選挙における政党その他の政治団体の名称の届け出等」として、「国民民主党」が「民主党」、「立憲民主党」が「りっけん」、「自由民主党」は「自民党」、「社会民主党」は「社民党」として略称の届け出が公示されており、それに基づき「『民主党』と書かれた票は、『国民民主党』の票とされる可能性が非常に高いです」と、問い合わせたすべての選挙管理委員会は同じ趣旨のことを付け加えました。
    9日には、総務省から各都道府県選挙管理委員会に指針が通達され、「民主党」と書かれた票は「国民民主党」の票としての有効例とされています。
    「民主党」ってどんな党だった?
    (中略)
    2016年の参院選の際は、「民主党」もしくは「民主」での投票は、「民主党」から名称変更して数か月の「民進党」、および「自由民主党」や「社会民主党」に按分されることなく無効票とされていました。しかし、今回は「国民民主党」が政党略称を「民主党」とし、総務省の「疑問票」の扱いに関する指針も出たことで、同党の票にカウントされる可能性が限りなく高くなりました。ただし「民主」とだけ書かれた票は、無効票となる可能性が高い、とのことです。投票の際には投票先の書き方に注意してくださいね!