<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
6871.日本マイクロニクス(中長期ホルダー専用) 【売り煽り他入室不許可】
投稿一覧に戻る

6871.日本マイクロニクス(中長期ホルダー専用) 【売り煽り他入室不許可】の掲示板

たらちねさん 部外者が勝手に投稿するのをお許し下さい
すいませんが 2点はどみなさんの知識をおかりしたく…

自分は バテナイス搭載商品が世にでるまでは何があってもホールドと腹をくくっているんですが
最近気になることが2点…

1.バテナイスは 薄い 曲がる 安全 等々特性がいろいろありますが 個人的に一番魅力を感じているのが 高速充放電 なんですが  最近 東大でリチウムイオン電池の充電時間を3分の1にするものが開発されたとのニュースをネットでみました これは例えば同容量をバテナイスでやった場合 どちらが早いのでようか??
製品サンプルがまだな現状ではなんとも言えないかも知れませんが 詳しい方理論上の見解があればご教授ください

2.IRのタイミングの件ですが 個人的に  守秘義務もあり簡単にだせないと思っています が
搭載する商品側が発表になれば OKなのかな?と思っていました 発表されれば販売までは逆に宣伝したいはずですし… となると コニカの有機ELへの搭載は 難しい…… となってしまうのでしょうか?

情弱、無知な個人です 詳しいみなさんのお力をお借りしたく よろしくおねがいします

  • >>3851

    1.はあきらかに量子電池ですが、totさんや糸満さんのほうが詳しい説明ができます。ぜひ聞いてください。

    2.は誰がいいかな?詳しい方は多数います。だれか回答お願いします。

  • >>3851

    自分は技術的な事は非常に疎いので数字で表わせないですが・・・・
    詳しい方の回答までの参考にでもしていただければと。

    1については、おっしゃるように両者ともに製品版が出てきていませんので、はっきりと断言は出来ないと思います。
    それでも量子電池の方が、化学変化を必要としないので早いと個人的には考えます。

    あと、一般消費者が使う事を考えると「製品寿命と安全性」が大前提になります。
    10万回のサイクル寿命を持ち、発熱がほとんどなく、不燃性で高速充電が出来るというのは量子電池の大きなアドバンテージでしょうね。

    化学電池と物理電池(量子電池)は原理から違いますので、いくら化学電池が高性能化しても、結局は化学電池の次世代の物理電池に置き換わっていくと思います。

    2に関しては分からないですね。サンプル出荷もまだ?の状況ですし。
    ですけどコニカさんは当初予定してなかったとしても、batteniceを知ってしまって、この電池に魅力を感じない会社は無いかと。
    先のことはわかりませんが期待はしちゃったりしてます。(笑)

  • >>3851

    私が現在求めているのは、ただ1つ、会社の進捗だけです。
    その観点から、2について記載させていただきます。

    2013/11/19発表のIRに関して、その後の進捗が報告が必要な
    点は、IR内の項目4と5です。

    まず、4については、目標仕様であり、達成の可否が現在不明です。
    この数字に関しては一部電池展でも話題になりましたが、正式な
    報告はありません。
    これを踏まえて、3-(5)で記載されているシートの積層について
    の高電圧化についても触れるべきです。

    5については、まずサンプル品についての進捗が必要となります。
    主は四季報にもあった提供時期についての内容です。
    これをもって今後の計画についても触れてもらいたいものです。

    そしてその後、量産化についての施設や投資計画、組織としての事業化、
    製品化についての内容が必要です。

    私個人としましては、batteniceがあまり明らかにされていない
    状況で、いきなり他社の製品化に伴うIRは、段階的に相当乱暴かと
    思っています。

    今後事業を進めるにおいて、我々に見えざる力が働いていたり、
    あるいは戦略の上での事が今現在の状況なのかもしれませんが、
    IRを出すことは投資を求めることであり、
    その投資に対する報告としては、端折りすぎにも思えます。

    これはあくまでも私の考え(希望)ですが、目標仕様とサンプルについて
    の状況は少なくとも出せる状態にあるはずと思っています。
    むしろその状態になっていないとつらいです。。。