ここから本文です
6871.日本マイクロニクス(中長期ホルダー専用) 【売り煽り他入室不許可】
投稿一覧に戻る

6871.日本マイクロニクス(中長期ホルダー専用) 【売り煽り他入室不許可】の掲示板

>>3220

hermes8080さん
回答有難うございます。

私が懸念していたのは、特定株37.7%・浮動株20.2%の残り42.1%も
浮動株と同様ではないかと考えておりました。
株数でいうと約843万株です。

マイクロはここ最近の急騰・急落での今の株価ですから、
四季報未記載の50単元以上の42.1%は、おおむね1000円未満で
持たれている古参ホルダーと法人かと思っています。

低位株だったため、50単元以上のホルダーが多く存在し、
四季報浮動株20.2%(50単元未満)が少ないのも頷けます。

約843万株を50単元で平均すると、最大1680人(法人も)程度です。

なので、ここしばらくの大量の出来高は、NISA等に格納されつつ
ある20.2%の浮動株ではなく、むしろTOP14000円付近から下げ続けて
いることで42.1%のホルダーが利確をされ、売り崩されているのかと
考えています。

ただ、その売り崩しがNISA等に格納され、広い意味の浮動株が
減っていることは、NISAランキングからも推測されると思います。

見当違いでしたら済みません。