<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

oniyome 株式日記 (最新)の掲示板

>>9313

私自身は経営者ですので、労働生産性については、一般的なとらえ方をしていません。与えらえれた所与の条件下で如何に効率的に作業を行うか→労働生産性というとらえ方をしています。そこには、まじめに取り組むモラルや、コミュニケーションを密にすることによる齟齬の狭小化そして、機械設備も含め、フル活動をして付加価値の生産力を極限まで引き上げる操作能力などすべてが含まれます。これらを労働生産性というべきと捉えています。そして、逆に設備投資により生産性が上がった場合は、従業員の所得が増えるべきという考え方もとっています。もちろん、真面目さもしかりですが、機械設備や業務への知見・習熟度などに対する対価でもあります。すると、労働生産性自体は、極めて抽象的ですが、昔と変わらないのではないかと思えてくるのです。逆に設備による生産力の増強から言って、所得水準がもっと上がるべきではないかと・・・・。経済学者はどこで間違えたか、労働力の過小評価をあまりに進めすぎたのではないでしょうか?