ここから本文です
対価の法則とジャキエモン総裁のお宅
投稿一覧に戻る

対価の法則とジャキエモン総裁のお宅の掲示板

>>4145

ランドは確かに
月足で見ると元々はそこまで弱い
通貨でも無さそうですね

過去のgdpとかcpiとか見てないので
何ともですが月足だけで見ると

まだまだ期待出来そうな通貨なんですね

売買するしないは
別としてドル/円、ユーロ/円、フラン
ランド、チェコ、ハンガリーは
動向気にしてみます

ゆくゆくは5通貨以内で取り組みたいと
思ってますので

今後はまだ解りませんが
今のところリスク減らすつもりで
1通貨1口座でやってて
3口座までは開通してるので
残りをどれで使い資金をどうするか
考えます

株、金銀銅、FXと
手を広げ過ぎても辛くなるので
とりあえず株は積立てNISAが思った以上に
上手くいってるのでそこはプロにそのまま
お任せして私はとりあえず
FXで自分の独自のやり方見つけたいので

マネーは金利の低いところから高いところを
メインに考えてみます

後で読み返せるように
スクショしましたm(__)m

リラはどうするか考えてみます


あと、一つ効きたいのですが
チャート見るときにに森を見る的に
全体の流れを確認するならやはり
月足になるんでしょうか

今はメインは1時間足で
広く見るのに日足、近々を見るのに
15分を使うのですが
正直、沢山有りすぎてどれをメインで
見るかとか悩むところもあります

  • >>4147

    ポンタさんはスキャルピングよりのデイトレ派ですか?
    それならばメインが1時間足になります。
    またそれなら月足は必要ないかもですね。
    ただ疲れますね。

    私は月足に逆らわず週足、日足がフラクタルに同方向のトレンドに沿ってスイングで取りにいきます。小さく買い下がり最終的に多量のポジションとなる構成を目指します。
    成行はほとんど使わず指値で取りにいきます。

    私の得意な形は日足が下落トレンドもしくはその逆で週足、月足は上昇トレンドもしくはその逆でそこから日足が週足、月足のトレンドに回帰する際に成行でとるのが最も得意です。

    そこだけは成行でしかもレバレッジを高く攻めます。私が最も得意な形だからです。その際には4時間足まで下げますがそれ以外は短期足は見ません。
    スイングスワップ派は月足、週足には絶対服従ですね。日足、週足、月足のバランスが崩れたら利確も積極的に行いますし、次のチャンスをしっかり狙いにいきます。