<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
新 多治争論 アニオタFX
投稿一覧に戻る

新 多治争論 アニオタFXの掲示板

NY円、続伸 1ドル=127円80~90銭 米長期金利低下で円買い

19日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比40銭円高・ドル安の1ドル=127円80~90銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めで景気が減速するとの見方から米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を手掛かりとした円買い・ドル売りが優勢だった。

フィラデルフィア連銀が発表した5月の製造業景況指数は2.6と前月(17.6)から大幅に低下し、市場予想(15.0)も下回った。足元では住宅関連指標を中心に市場予想を下回る米経済統計が相次いでいる。FRBの金融引き締めが景気減速につながるとの見方が強まった。米長期金利は一時、前日比0.11%低い(債券価格は高い)2.77%まで低下した。

19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、連日で年初来安値を更新した。低調な小売り決算が相次ぎ、インフレが企業収益を圧迫するとの懸念が株売りを誘った。投資家のリスク回避姿勢の高まりから、低リスク通貨の円の買いが勢いづき一時、1ドル=127円03銭と3週間ぶりの円高水準に上昇した。
円の安値は127円97銭だった。

円は対ユーロで反落した。前日比1円15銭円安・ユーロ高の1ユーロ=135円20~30銭で取引を終えた。

ユーロは対ドルで反発した。前日比0.0125ドルユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.0580~90ドルで取引を終えた。欧州中央銀行(ECB)は19日、4月に開いた理事会の議事要旨を公表し、タカ派気味の内容が散見された。高インフレへの対応から、7月にも利上げに踏み切るとの見方が強まり、ユーロ買い・ドル売りが優勢だった。

ユーロの高値は1.0608、安値は1.0517ドルだった。