ここから本文です
投稿一覧に戻る

初心者・中級者・上級者のためのFX談話室の掲示板

>>13467

一個一個答えなくていいかと思いました。

多分こんがらがっているのは一つ大きく勘違いされているからだと思います。

決済はロングでもショートでもありません。

ロングの決済(利確・損切り)はショートではなく、ただの下げ。
ショートの決済(利確・損切り)はロングではなく、ただの上げ。

ーーー以下どうでもいいです

ストップロスと売り(買い)の関係は、例えば、今なら101円台や100円台後半でロング入れた人達がいたとします。大事なモノはセキュリティが硬い所に置きたいですよね。
なので、押し目買いやスキャのラインなどのちょっと下とかに置くわけです。
今なら100.8とか100.5とか100.0とかのちょっと下でしょうか。
条件として、買いがたくさん入る場所。何度も跳ね返しているなど…みんなが買いを入れそう所。防衛隊ですね。
で、その防衛隊が破られると下にドーンと落ちるわけです。

ファンド達は大事なモノは安全な所に置きたいのですが、自分達でもお宝は欲しいと思っています。なので、その時によって、守る側になったり、獲る側になったりします。

もっと言えば、結果的にプラスになるのであれば自分のストップをも狩りにいきます。

また、ストップなので、安全すぎる所に置くのもおかしな話です。


中盤からは雑談みたいなものですが、前半が理解できてないのかなぁ。って…
為替やるのにそんな事理解する必要ないかもしれませんがw

上がる時買って下がる時売るでいいのかもね。。

  • >>13468

    >決済はロングでもショートでもありません。

    >ロングの決済(利確・損切り)はショートではなく、ただの下げ。
    >ショートの決済(利確・損切り)はロングではなく、ただの上げ。


    ↑なるほど=今更ですが・・・目から鱗です!
    もう、ホントこの通りなんですね!
    自分は、FTHさん おっしゃるように、大いに勘違いしてました(><)

    決済はロングでも、ショートでもないんですね!



    枚数少なめですけど、自分が保有したポジを、誰か?が、どこかで上手く利用して、そして自分以外の人のポジも、結局は自分の保有ポジと同じように利用されて、103円台突入した時の勢いとか、今回101円超え~みたいな大勢の動きになtちゃうのかな~と、実はいつも不気味だったので(^^ゞ


    簡単に説明すると、
    今回の101円超えた上昇は、チャートが99.8付近でうろつき、ここら辺で下がるだろう?とSポジを新規で建てた人のポジが・・・結果として、ショートの決済(損切り)を恐らく大多数の人が、食らったであろうから、ショートの決済だから、ただの上げに貢献し、中々下がりずらい構図が自ずと形成され = そこからHFか?国系?分かりませんけど、自分らの資金を途中からつぎ込み、上手くと言うとおかしいですが、上手く更なる上昇へ持ってった・・・という構図ですよね!

    でも、やっぱりSをそこに大量に置かせ、中々下がらない状態を作り上げさせてしまったって事は、やっぱり我々も、今回の上昇に対して、少なからず貢献しちゃったんですね。。。
    自分も数枚損切りさせられたんで(^^ゞ


    下げはこの逆になるのか~、一から再度、勉強やな(^^ゞ


    本当に有難う御座います!
    基本中の基本なんでしょうけど、決済の反対売買は、動いてるチャートにどういう影響があるのか?分からなかったんで(^^ゞ
    取引してて、ほんと、これは恥ずかしいです。。。
    でも、聞くは「一時の恥、聞かぬは一生の恥」という気持ちで聞かせてもらいました!


    すいません、FTHさんもう1点だけ・・・
    今回の上昇の場合、ここから先はSと思わせ・・・上昇したんで、Sを狩ったという事ですよね?
    Lを狩ったになるんですか?