<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2021/02/08

ホルダーだが、いや、ホルダーだからこそ
決算内容には警鐘を鳴らしたい。
ほとんどが株価の値上がり益であり、
であるが故に、今後はその逆も十二分に
あり得るということだ。
この株式評価益が、株価の持続的な成長に
結び付くとは私には思えん。
やはり、しっかりとした実業を持って利益の
蓄積とそれによる健全な株価の成長を望む。
真のホルダーなら、明日明後日の値上がりより
長期の上昇を考え、そこに想いを至すべきだと
自分は考える。
なお、これは私見であり、他人に同意を求める
ものではない。投資に対する考えは千差万別
だからな。

  • >>2004

    DIOさんのおっしゃりたいことは分かります。

    ただSBGは既に投資会社へと方向を転換しており、実業はもはやSBやZHDへと移ってしまっています。
    なので、もはやSBGに地道な実業による売上、営業利益などを求めることは意味をなさないのではないでしょうか?
    それを求めるのであれば、もはや投資対象ではなくなっており、資金を引き上げるべきかと存じ上げます。

    SBGが投資会社になったことで、決算書の数字の意味合いが製造業やサービス業のそれとは全く異なるものになってしまっています。

    税引き前利益や四半期利益などは、孫氏も言ってましたが、あまり重要なものではなくなっています。

    投資会社として最も企業の価値をあらわしていると思われるのがNAVですが、それも資産の売却を進めたため、あまり伸びておりません。

    そういう意味で、NAVも最適な指標ではないのかもしれません。

    どうやってSBGを正確に評価すれば良いのかというのは疑問が残ったままですね。