ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジョイフル【9942】の掲示板 2015/04/08〜2018/06/22

>>38

> 会社規模からしたら2000年からでも東証に移管できました、
> また、先代社長から新社長(息子)に交代した機会にも移管のいいタイミングでした。
> しかし、しませんでした。
> その内に、社長は政治に現を抜かし、会社を大きくする気は無く、嫁に社長を譲ってしまいました。
> このような状態では、東証に移管する必要はなくなりました。

詳しくは無いですが、その息子は、別に業績に寄与した人じゃない感じなので、単に、より使える人間に経営を任せただけかも知れません。

個人的には、別に規模を大幅拡大する必要も無いと思うので、分相応の経営を地味にやって欲しい。

  • >>44

    株価の上昇には会社の利益の増加が必要でそのためには規模の拡大は必要ですというか宿命です。
    ジョイフルの場合経常利益を一店舗あたりに換算すると300万円程度です。
    安さを売りにしている他の外食チェーンより更に安さを売りにしているジョイフルにとってはせいぜいこんなもんです。
    これで会社の利益を増大させるには店舗を増やすしかありません。
    また関東への進出は地方からの中央へのメジャーデビューを意味し知名度の向上と利用者の増加で株価の上昇にプラスに働きます。
    ということから今の経営戦略は的を得ているというか正しい判断だと思います。

    東証上場は今の利益水準・株式の流通量で既に条件を満たしていると言う点では異論はありません。
    次回の株主総会でなぜ東証に上場しないのか聞いてみてください。