ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ステップ【9795】の掲示板 2015/04/09〜2023/09/28

>>363

まず、お前さんが大学に6年いたのは、お前さんのせいです。
自分も塾講師やってたけど、そういう言い方は、自分の生徒に向かってもしてたとしたら、その結果は当然で、していないなら、ネットでしか恨み節みたいなことを言えない辺り、流石、優待信者は一味違うぜ。と感心しました。

  • >>364

    あまり理性的ではない発言や、推敲できていない文章は投稿してほしくないですね。
    ここは株に関する話をする場ですので。

    しばらく見てきましたが、ステップは労災問題に関して何の報告も無しですね。
    労災が認められているのですから、いくら恨みがましく元社員の方を悪く言っても意味がないですし、ステップのイメージが下がります。
    労災事件を起こしてしまった企業ができることはただ二つ。誠心誠意の謝罪と、これから同じことが起こらないようにするための改善です。
    各教室にできれば2名、最低でも1名の教師の増員をしてください。アルバイトでもいいと思います。これだけ働き方改革だ、有給取得だと騒がれている世の中ですから、休暇を取るための対策には世間も寛容です。「アルバイトの講師だなんて」という考え方の保護者も昔ほど多くはないですよ。昔とは時代が違うのです。
    教室数の拡大は一先ず落ち着かせて、社員のケアのための投資を。

  • >>364

    ステップは、相当な地域密着の歴史がありますから
    講師歴があるだけではダメで、ましてやアルバイトの講師歴の有無など役に立ちません。教室管理がわかっているかどうかが判断に重要になると考えています。教室管理に、講師のことも含まれますので。
    近くに住んでいても、「優待好き」のような浅い考えや、県外から来た人間には、難易度が高かった銘柄だと思います。
    地域の事情(生徒の心理、親の心理、先生の心理、教室やエリアの意向)を理解していないので、「優待好き」はステップについて正しいタイミングで正しい判断が出来なかったはずです。何かのきっかけでステップと出会い、惰性でいただけなので、上がれば喜ぶ、下がれば文句、にしかならないので、ステップに対してポリシーが無いのです。あれだけ言っておいて、結局、総会に来ないでしょう。

    わからない事は、調べればわかります。
    労災認定のこと、新校舎のこと、新入生の親として話を聞くなど、自分次第でどうにでもなります。
    「優待好き」にとって、株主であることは、応援すること。であって、経営ではないのです。
    「優待好き」は、リターンが出れば問題なく、生徒が合格しようがしまいが、彼には関係ありません。これが応援です。
    人手が足らないのであれば、リタイヤしたら、講師歴を生かして、自分が手伝う。くらいの意気込みは感じたかったと思っていますが、そこまでもっていけなかった事に、私自身も悔しさが残ります。
    このままでは、「優待好き」ではなく優待貧乏です。これはどうにかして、改善して行きたいと思っています。
    ただ「優待好き」が、残した功績は讃えられるべきであり、また戻ってきていただけるように準備して行きたいと思います。