ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

J-POWER【9513】の掲示板 2022/06/08〜2022/07/08

以下、--------で挟まれた部分はニュースリリースです。

--------
当社は2021年3月期決算において、下記の通り営業利益、特別損失及び持分法による投資損失を計上する見込みですので、お知らせいたします。

当社における営業利益の増益
当社は自社で発電した電力の一部を日本卸電力取引所(以下「JEPX」)で販売しています。
JEPXでの電力取引価格は、2020年12月後半から2021年1月にかけて、過去に例を見ない価格に高騰し、この結果、電力販売価格の高騰により当社の営業利益に約720億円の増益影響が発生しました。
この営業利益の増益は2021年3月期個別及び連結決算に計上する予定です。
連結子会社に対する債権放棄
当社の連結子会社である株式会社J-POWERサプライアンドトレーディング(当社出資比率100%、以下「JPST社」)は、JEPXで電力を調達し、小売事業者向けに販売しています。
JPST社では上記JEPXでの電力取引価格の高騰により電力調達価格が高騰しました。この結果、JPST社の営業損益に約740億円の減益(損失)影響が発生し、これにより同社は2021年3月期決算において556億円の債務超過となると見込まれます。JPST社が行っている小売事業者向け電力販売の事業を継続するためには、早急に債務超過を解消して対外信用力を強化する必要があることから、当社は2021年3月31日開催の取締役会において、JPST社に対する貸付金のうち570億円について債権放棄することを決定しました。
この結果、2021年3月期の当社個別決算において、570億円を関係会社債権放棄損として特別損失に計上する予定です。
なお、当該債権放棄については、連結決算においては相殺消去されるため、これによる連結業績に与える影響はありません。
--------

つまり値上がりの影響で720億円の増益と、740億円の現役が発生したということですよね?

差し引き20億円の減益。
JPSTはJpowerが吸収合併し、小売り事業は引き継いだので、以降は損益は相殺されると思いますが、電力相場の増減に対しても、全体としては大した額にはならないのではないでしょうか?