ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

九州電力(株)【9508】の掲示板 2019/03/26〜2019/05/03

>>904

> 運転面でもベースロード電源なんて言葉を作ったけど、要は、需要の変化に対応できない独活の大木の電源と言うことですよね。またの言い方は「木偶の坊」とも。

ベースロード電源の概念とその必要性も判らないんですか?
これじゃ話にならんな…

  • >>906

    > > 運転面でもベースロード電源なんて言葉を作ったけど、要は、需要の変化に対応できない独活の大木の電源と言うことですよね。またの言い方は「木偶の坊」とも。
    >
    > ベースロード電源の概念とその必要性も判らないんですか?
    > これじゃ話にならんな…

    それだけ言うならその概念とやらを示してよ・・("^ω^)・・・
    優秀な電源は立ち上げや停止が素早く出来て、負荷の変化に応じて、出力のレスポンスも素早いのが良い。しかし、原発は立ち上げるのに何日掛かるのかね?
    停止するのは? その時の人員は何人がかりなの? 
    その欠点を補うのに揚水発電所を全国に作ってきたのが歴史じゃないか。
    その規模は原発の出力の半分ですよね。今では、原発27基分ほどの出力があるよね。
    それが、遊んでいるので、太陽光が利用しているのが現状じゃないか。
    太陽光のお陰で揚水発電所の稼働率も上がったじゃないか("^ω^)・・・