ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

関西電力(株)【9503】の掲示板 2024/03/19〜2024/05/02

>>456

全然理解できてないね。
道内の火力・原発の電力安定供給力に余裕がないから、地震でいくつかの発電所が供給停止になっただけでブラックアウトが起きたんだぞ。

石狩湾新港火力は2030年半ばまで完成見通せず、泊原発も再稼働見通せず。これらもラピダスに電力を持ってかれる。

理解力大丈夫?再エネTFの大林ミカみたいな理解力だな。遺伝子親ガチャ大失敗の障害者か?

>素晴らしいザ・ヌケサク理論をどうもありがとうね🤭
>内容の検討をさせていただくわ
>
>AIデータセンターを作る話だけど、今現在の電力供給能力が足りているかという指摘には何の意味もないわ
>だって、AIデータセンターを作るには現状の2倍3倍の電力が必要なんだもの
>で、その供給能力(クソデカ発電所)を作るにあたって、場所はどこが最適かという話よ
>もちろん関電に今からでもAIデータセンターをぽこぽこ作れるような供給能力があるというなら話は別よ
>関電にそんな能力あるのかしら?🤭
>
>次は地震の話ね
>関東/関西にくらべて北海道は地震のリスクが低いというのは一般論で常識ね
>数年前に地震があったとかいうN=1の例外的事象を全てに当てはまる普遍的真理のように扱ってしまうのはヌケサクがやりがちな詭弁ね🤭
>
>以上よ
>たった3行でここまでヌケサクれるのは大した文才よ
>ケッサクだわ🤭

  • >>467

    で、それらがこれから発電所を2倍3倍にする際にどういう障害になるわけ?
    日本語読めてる?文章読めるようで読めないヌケサクかしら🤭


    >>460
    それは「今は」の話ね。私は「これから」の話をしているの🤭
    AIデータセンターは設備投資の規模が段違いだからルールが違うのよ

    >>462
    さくらネット、北海道のデータセンター拡張 48億円投資
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF319S00R30C24A1000000/
    国産生成AI開発でIT企業が道内に新たな拠点整備へ
    https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230914/7000060894.html

    国内AIインフラ筆頭のさくらのデータセンターは北海道ね
    AI用の電力はグリーンエネルギーの活用が必須とみられているわ
    化石燃料燃やして賄うには必要となる電力が莫大すぎてもったいないからね🤭
    上でも言ったけどルールが違うのよ🤭

    前々から思ってたけど、EVだAIだと騒いでる割に電力の供給能力という兵站(インフラ投資)を考えてる人ってほんと皆無なのよね。ルールの違いを理解できないヌケサクがまさかここまで多いとは思わなかったわ。ヌケサクの空騒ぎね🤭

    私はAIもEVと同じように企画倒れで終わると思ってるわ。だって発電能力を2倍にするような設備投資をぽんぽこ行なって、AIが一過性のブームで終わっちゃったらどうするつもり?EVの充電設備もロクに使われず産廃になりそうになってるわね🤭

    EVEV騒いでたヌケサクたちは敗者の弁を述べて、AIで失敗しないための後学の足しとなさい🤭