ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

KDDI(株)【9433】の掲示板 2020/09/18

菅氏は携帯キャリアを国営企業とでも思ってるのでしょうか?笑
今や各グループ10万人以上の雇用があり日本を代表する民間企業の利益を損ねて良いことは何もありません。

これまでの菅氏と総務省の施策によって、各社は従量課金プランと使い放題プランを用意し、既に消費者には選択の自由があるはず。さらに安く使いたい方向けには格安会社もあるわけです。
菅氏はキャリアの寡占が問題と言ってますが、これ以上キャリアの料金が下がれば格安会社にとっては差別化が難しくなり、淘汰されることで更に寡占は進みます。値下げを促したいのなら市場競争を働かせるべきでしょう。

また通信会社は今やインフラも担っていますが、電力会社や水道会社とはわけが違い、各社独自の研究所を持つなど最先端技術の開発に尽力し、またそのための莫大な設備投資が必要なのですが、5G開発時でお分かりの通り既に韓国や中国との技術格差が開きつつあり、もし利益が目減りし優秀な人材の獲得が難しくなればより一層の後進国になることは明らかです。

過去には端末代の割引制限の指示もありましたが、それによって廉価な中国や台湾の端末が普及し始め、高価格帯の日本製品の販売が落ち込んだことで各メーカーは撤退を余儀なくされ、販売店も撤退するケースが増えて販売拠点は減少の一途です。
結果として端末購入価格は上がり、購入できる店舗も減少している状況は、果たして消費者にとって良いことなのか。

テレビやネット等で携帯料金値下げ論が賞賛されていますが、一方ではそれ以上の弊害も生じることを忘れてはいけません。
菅氏の弱点は長期的視点がないことだと言われていますが、一国の首相にはぜひ目先のパフォーマンスではなく、長期的なビジョンをもって政策にあたってほしいと思います。

(長文の独り言失礼しました)