ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本電信電話(株)【9432】の掲示板 2024/05/19

1月からダラダラ下がっているなぁと思っていたら、5月になって暴落ですか?
某雑誌でサムライ7とかの筆頭に紹介されていました。
配当狙いでの10年以上に渡る積立には悪くはない銘柄であったのは確かだろうけど。

まぁ、買いやすさのせいで、慣れていない方々が参入しすぎたせいで、投げ売り、損切、逆張りの新規参入の悪循環になっているようですね。
どこまで下がるか予測しにくい崩れたチャートになっちゃいましたね。
かと言って、PERやPBR、配当利回りからの安値さえも当てにはならない。

株式は安く買って高く売れば儲かるは事実でも、下げている途中で買ってはダメ、上がっている途中で売ってはダメ。

下げ止まって上げに転じたら打診買い、上がっている限り保有。上げの勢いがあれば追撃の買いもよろしい。購入後は自分のルールで何%とか何円とか支持線や傾向線を割ったら売り。押し目買いはこの売りルール以前に元のトレンドに戻った場合にのみ実施。

空売りから入る場合は逆ですが、売りの場合は損失は無限で、利益は株価分が最大なんで、買いから入るよりもさらにシビアにしないと危険。

逆指値&トレール発想が損失を最小限にし利益を最大限に積み上げるコツですよ。つまり、上がったら買い、下げたら売り。一見「株式は安く買って高く売れば儲かる」とは逆に見えるかも知れないけれどもトレンド転換で売買は順張りだろうと逆張りだろうと同じ。トレンド転換こそが天井近辺や底近辺、確実性を追えば「頭と尻尾はくれてやれ」になる。