ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2020/10/15〜2020/10/20

金融機関の行政手続き、21年度に完全電子化 金融庁
2020年10月14日 23:14 (2020年10月15日 5:10 更新) [有料会員限定記事]



出遅れていた金融分野の行政手続きのデジタル化が動き出す。金融庁は約1800種類ある銀行や保険、証券会社などからの申請や届け出を2021年度中にすべてオンライン化する。現在は9割超を紙の書類で受け付けている。非効率な手続きを改め、迅速なサービス展開を後押しする。金融機関には顧客との取引の電子化も加速するよう促す。

金融庁はオンライン化への移行に向けシステム開発の事業者を選定し、仕様など詳細の検討を始めた。セキュリティーを確保するため金融機関や事業者ごとに別のIDとパスワードを付与する仕組みを想定する。21年3月末までに開発する。

システム改修と合わせ申請・届け出の手続きを定める内閣府令や監督指針などを改定し、21年度中にオンライン化する。押印は原則、廃止する。一連の改革で作業コストを低減し、金融機関が顧客サービスの向上につなげられるようにする。

金融庁は金融機関にも顧客との取引の電子化を広げるよう促す。インターネットを使った残高照会や口座振り替えなど一部で電子化が進んでいるが、銀行口座の開設や住宅ローンの契約など紙の書面への記入や押印、対面による手続きも多い。フィンテック企業ではネット上で完結するサービスが増え、競争が激しくなっている。

金融機関での書面や対面手続きの多くは業界の慣行によるものだ。金融庁は全国銀行協会や生命保険協会などと協議し、デジタル化への移行の計画などを検討する。


→これってFposは関係ないのでしょうか?