ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スカイマーク(株)【9204】の掲示板 〜2022/11/10

みなさん、おはようございます。バンバンです。

昨今騒がれているA380の件ですが、意外な展開になってきましたね。
現実は物語よりも奇なりと。
もっとも、外資と対峙するとこういうことは日常茶飯事なんだろうと思います。
今思えば法的な甘さは否定できないでしょう。

この期に及んで敢えて西久保さんの強みを言うと、西久保さん自身は自身の財産自体に(世間で言うほどの)執着がないということでしょう。
最悪、自身はIT技術者として自分の食い扶持を確保できればいいし、羽田発着枠とパイロット養成システムを持っているスカイマークという入れ物はエアバスとの補償問題、そして西久保さんを中心とした経営陣さえ切り離しができれば欲しい企業は多くあると思われますので、従業員が路頭に迷うという事態は無いと思われます。

西久保さんなりに航空会社のあるべき姿をスカイマークという会社を通じて主張を繰り返していたと考えれば(私なりにですが)合点のいく話です。
独立していないスカイマークはつぶしてしまった方がいいということでしょう。
株主従業員を含め傍からすると相当迷惑な話ですけどね。

あとは、エアバスとの補償問題はまだスタートラインに立ったところです。
直ちに差押という事態にはならないですし、極端な顧客離れが起こらない限り、来年の3月までは今回の事案のありなしに関わらず、資金状況は変わらないはずです。

それ故、皆さんが楽しみ?にしているスカイマークの経営破綻もしくは西久保さん退任はもう少しお預けだと思います。
とりあえずは資金は苦しい状況は否定できないものの、無借金経営と(結果として)リースでの機材調達の強みはここで発揮されると思います。

大きな分岐点はこの夏の実績と今秋にA330の4号機が無事納品されるかだとは思います。
特に後者はエアバスの立ち位置を知る上で大きな意味を持つでしょう。700億円をがっちり回収するか、もしくはエアバス(と、他社顧客)の特別な意図がある騒動なのか、もしくはあくまでビジネスライクで切り離して物をとらえているのか。
注視したいと思います。
(もっとも、リース調達であるのであまり意味のないことなのかもしれませんが)