ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スカイマーク(株)【9204】の掲示板 〜2022/11/10

みなさん、お久しぶりです。バンバンです。

少なくとも成田拠点のジェットスター並びにバニラエアはレガシーキャリアという後ろ盾がないと事業として成立がしないほど赤字を垂れ流している状態であり、唯一黒字とされるピーチも企業活動の永続的継続という観点からすると決算に強い疑義があります。具体的に言うとリース機材の返還引き当てを積んでいないのでは?というところです。5-10年後、リース会社へ機材返却する際に多額の損失を計上するのではないかと見ています。これは767から737へ機材入れ替え時のスカイマークや、今年3月期のスタフラの決算で証明がされていることです。
さらに言うと、ピーチも重要なことは隠すような決算発表であり、ジェットスター並びにバニラエアも本当に損失がこの程度で済んでいるのか?という疑問もあります。

その点、スカイマークはレガシーキャリアのような後ろ盾がない反面、現在実質無借金かつ返還引き当ては有税で手厚く引き当てているので、上場企業基準での表示もあり悪い決算とはいえ底は見えています。

確かに地獄の底までのつぶし合いをするのならジェットスターやバニラエア(なお、ピーチは入らない。言うほどANAの関与は強くない)に分があるでしょう。
ただ、そこまでするとJALANAに相当影響を受けるでしょう。故にジェットスターやバニラは適当なところで引き下がると思われます。

あとA380ですが、政治的なものをいえば欧州だとは思いますが、競争相手の多少という観点からするとアメリカ東海岸に分があるように思います。
欧州路線はアライアンス間もさることながら、国数が多いだけあってフラグシップエアラインもしのぎを削っていることに加え、たとえばエミレーツのドバイ乗り継ぎも重要なライバルになり得ます。
また、ニューヨークの空港は羽田と同様ハブではなくスーパースポークではあるので、そういう戦略の組み立てもありではないかと思われます。
ハブ就航ならアトランタかなとは思うのですが、その場合はアライアンス加盟が必須でしょう。

新エアアジアジャパンは羽田枠をうける資格はあると思います。
ただし、ルールに従って、です。
当然20-30枠は与えられるべきではありません。せいぜい5-6枠からのスタートです。
スカイマークもそうですが、エアアジア、春秋日本にも「航空の常識をつぶす」という重要な役割があります。私はそれに期待したいです。