ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スカイマーク(株)【9204】の掲示板 〜2022/11/10

バンバンです。

今回、増資がないのは、資金需要が無いという純粋な理由であり、また資金が必要になれば、今は融資という方法も採れると思われるので、(現在行なうと非常に不利な)増資にこだわる必要がないというところでしょうか。
確かに、今後の増資の可能性は否定しません。
今のところ運転資金自体は回っていて、事業遂行の資金も手当見込みがついている以上、経営側が純粋に増資(または別の手段での資金調達を)すれば有利かどうかの判断をするだけだと思います。
もっとも、資金があればあるほどいいのは事実でしょう。他に運用するぐらいのキャッシュがあれば、737や330も自社所有するという方向も考えられると思います。


あと、事故があった737は1990年製ということで、第二世代機(スカイマークが保有し、現在生産中のネクストジェネレーションは第四世代機です)であり、そもそもの世代の違いや、また23年落ちということで老朽化も進んでいたと思われます。
確かに、胴体部分に関しては大きな変化は無いので、影響が全くないと言い切ることができないですが、機材数自体の多さ(生産累計が7000機超)もあり、そう心配はないと思われます。
むしろ、737NGの事故がたて続いた、那覇空港のチャイナエアライン炎上や、同じ年に起こった空中接触墜落事故のほうが関連性が高かった(実際、那覇の件は緊急点検が入り、ANA機で同様の異常が発見されました)ように思います。