- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1314(最新)
タイヤ交換で、イタリアのタイヤをオーダーしたが、在庫無し、入荷未定だそうだ。物流は、まだ混乱している模様。
-
1311
No.247699 年間のコンテナスペースの供給量…
2022/1/8 1:05 投稿者:0.1B
↑ 0.1Bさん アライアンスは海運も航空もカルテルと全く違いまっせ 誤解なきよう -
1310
コンテナバブルは
いつかはじけるでしょうね
それまでに
内部留保をしっかりためてほしいので
自社株買いには賛成出来ないのです -
1309
年間のコンテナスペースの供給量は船腹TEUと航路ループ数の積。
これが現在極端に細っているから席の取り合いが発生して運賃が高騰してきた。
アフターコロナで荷役効率が正常化すると、ループ数は増え、2023年以降は2万TEUクラスが続々就航してくる。解撤船数を除いても純増してくるはず。
こうなるといかにアライアンスでカルテルを組んでも、席の投げ売りになる恐れもある。 -
1307
FBX、CCFI、SCFIいずれを鑑みても、利益メインがコンテナ船社には、追い風過ぎる♪
モメンタムも相当なモノになりそうですね☆ -
1306
そうなればベストオブベスト
-
1305
rou***** 強く買いたい 1月8日 00:35
まあ他の企業はコロナの影響受けて減益も多い。海運のこの爆益はやっぱオミクロンが流行しはじめている今、安心材料ですよ。利益は確実に出てるんですから。
タイミングもありますが今海運に投資することは正攻法でしょう。 -
1304
djs***** 強く買いたい 1月8日 00:32
異常な投稿書き込み、皆さんに迷惑していています、
-
1303
コロナはきっかけだけど
メインの理由ではないと
思うんだよな -
1302
本当のインパクトは、郵船がもはやシクリック銘柄でなく、連続で高収益を出し続ける超優良企業と見做されることだね。
シクリック銘柄でないとなれば、PERが2倍程度に放置される事がなくなり、他の優良企業と同様、PERで5倍〜10倍に評価されることになる。
これが本当の、大化け株になると言うことだ。
乾杯しなくちゃ! -
1300
増配で年1,000円の配当になったとするでしょ。
ワシの平均調達価格を7,500円とすると、配当利回り=1,000/7,500=13.3%!
こんな利回りの金融商品は無いよねぇ!
今後の人生で、毎年宝くじに当たる様なものかね。 -
1299
この辺、空売りの連中はわかってないんだろうね。
こういう計算って面倒だけど、手間をかけた分、自分の思考が洗練されていくんだ。
そりゃチャートの形を見てれば売りたくもなるだろう。
しかし株価というのは最後はEPSに追従する。 -
1298
割と真剣に来期は経常利益1兆円、自己資本比率75%、配当性向30%、大型m&aを現実目標にできるな
-
1297
脳天ぶち抜かれたくらいのインパクトですね
-
1296
ちなみに売上が2倍になっても、増分は全て利益です。経費は同じですので。
-
1295
その場合、SC比率65%分が、単価250%になり、スポット分35%がそのままとして、
0.65✖️2.5+0.35で1.975となり、コンテナ売上が2倍になりますね。 -
1294
ちなみに2022年度の契約運賃が適用されるのは6月からだかんね。5月から1年間高値維持だと思うよ!
-
1293
たか 強く買いたい 1月8日 00:02
第4QになってもFBXは9400台やわ他のコンテナ指数にいったては過去最高の指数を出しているわ。下手したら経常利益1兆円。期末配当1000円を出したりしてね。
-
1292
某大手荷主からのヒアリング
2021年度の契約運賃から2022年度は2.5倍位になりそうとの事。 -
1291
それではマックフライポテトがなくなれば、郵船が上がるということですね。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み