掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
843(最新)
5月米連銀0.5%が既定方針になりつつあるのに、REITはもう下がらない(でも、15-23日の間に49万円台前半はあるでしょう)。そもそも、外資のリバランスと地銀決算で下げてきたので、もう高金利不感症で、むしろ日本のREITの割安感さえ言われている。あとは、インフレに合わせてわずかでもいいから、分配金を増やしてくるか。それがあれば、52万円台安定的確保ということになりそうな気がする。もっとも、ファイナンスはありうるが、長期的に見ればそこは買い場。
-
842
円安が急速に進んで、ドル建てでみるとJREITは大幅な値下がりとなり海外勢からみると今が買い時と判断しているようだ。 このまま円安が進むと更にJREIT指数で2000ポイント超えも現実となりそうです。フロンテイアも¥510000~¥520000達成が近い。
-
841
上がったのではありません。少し戻したのです。
-
-
-
455000円。最後の買い場だったかな。3つしか買えんかった。3月0.5%利上げで、もう一回来るか。
-
-
830
どこもかしこもREIT弱いな@mean326275
NO1207
どこもかしこもREIT強すぎる。盤石ですね
8960だけ買い増せました。 -
828
それでも不動産は投資はやはり厳しいですよね
-
827
でも一般的なサラリーマンは逆にキャッシュは減ってのが一般的みたいです。
-
826
一般株式と異なり
配当控除不可を考えると
利回り5%超えは狙いたい。
42.5万から検討開始 (´-ω-`) -
825
なかなかおもろい展開になってきた ( *´艸`)
45万まで来てくれると
ノンホルで分配金を見送った。 その意味が出てくる。
でも、30万前後を経験していると
「買う」っちゅう結論には至っていない。
狙うチャンスは、金利アップの具体的な動きが出た段階。
(´-ω-`) キャッシュ ツミアゲ チュウ -
824
それはお金持ちの意見ですね(^^;
-
823
それはお金持ちの意見ですね(^^;
-
822
不動産。
キャッシュで買えばよろし。(´-ω-`) -
821
いやー金利が上がると単純に一般サラリーマンが困るよ。金利上がらないって、不動産屋に騙されてマンションやアパート買ってるんだから笑。
-
820
金利動向で考えると
銀行とリートは逆相関になるとかで
MUFGをちょろちょろ売りながら
チャンスを探っているのだけれど…。
(*'ω'*) マダマダ ダネ -
指数が2000ポイント割れましたが、ここはあまり下がっていない。どこが下がっているのかと調べてみたら、もともと利回りが2-3%くらいの物流系なんかが下がっているみたいですね。正直、買いたい私としては、もうちょっと様子見します。いったん下がっても、ただの買い場ですからね。
-
818
オリックスの金利1.9→2.4になったんですね。
-
そろそろ、毎月決算型投信の決算日が続々やってくる。買い場だな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み