ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エリアリンク(株)【8914】の掲示板 2021/05/24〜2022/01/04

エリアリンクは総室数ではなく、稼働室数(稼働率)をKPIに設定しています。稼働していない箱をいくら増やしても利益が削られるだけですね。

2021年9月時点で、総室数は前年同期比-1%ですが、稼働室数は6%増で未稼働室数が26%減です。
2022年は稼働率を維持しつつ総室数10万室達成を目指していくのではないでしょうか。

  • 796

    ama***** 強く買いたい 2021年11月1日 08:11

    >>795

    Angieさん、同感であります。

    エリアリンク林社長の時代を読む(8月号経営方針、9月号未来の日本的理想企業)を見ると、今までやってきた構造改革・現場改善がほぼ完了しつつあることが伺えます。
    稼働室数の増加・稼働率アップに関しては

    (1)2021年度はトランクルームの最適化と現場改善に生産性付加価値アップにとどめ、資金を必要とする屋内トランクルームは2022年度以降とするという堅実路線をとっており、この効果が出てます。

    (2)2022年度以降は屋内トランクルームに再び注力の計画ですが、そこでも以前の反省を踏まえて、30室程度のミニにすることで損分点到達までの時間を短縮するとともに、鉄骨から木造にかえ規模も小さくし12拠点くらいからスタートということで資金負担も利益の範囲内で行える目処をつけてます。
    資金については21年度は大きな投資を行わず稼働率を上げて営業キャッシュフローを確保(月2億円)できたことも大きな成果でしたね。

    (3)優秀な経営陣(CFOや営業担当役員)が一致団結し今後も高い成果を出してくれると期待です。

    (4)資金調達で言えば、3年ほど前にMSワラントで株価棄損を起こしてます。CFOによれば当面キャッシュフローの中で投資可能という話です。でも木造ミニストーレッジが成功し、地方展開にも勢いがついた時点で思い切った投資=市場からの資金調達もありと思います。でもその際は、設備投資計画のメリットをきちんと説明した上での「公募増資」をお願いしたいです。