- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
481(最新)
林社長筆頭株主ですからね...
誰かそれを脅かすくらい買えば危機感覚えるかもしれません。
40億あれば20%超えて買えます!みなさま共に買いましょう!
私もナンピンで40億目指します(何年かかるんやろか...)
パブリックストレージのIRにも日本にエリアリンクというエクセレントカンパニーが安値で放置されていますとメール送っておきました(意味あるのか?) -
480
国内最大規模の社員口コミサイトOpenWorkによれば、
実際にエリアリンクで働いた社員の会社に対する総合評価は3.24です。
これがどれくらい凄いかというと全60,380社中の上位7%に該当します。
会社の実態を熟知している社員が高く評価している会社ということです。
なかでも特筆すべきは、①20代の成長環境、②風通しの良さ
という2項目が高くこれは総合評価上位1-3%の日本を代表する
大企業と比べても高い評価となっています(以下参照)。
特に①20代成長環境という項目は突出して高い評価となっています。
これはエリアリンクが人材面においても長期的な視野をもって会社の成長戦略を
描き適切に実行することができているということです。
財務諸表からは見えてこないエリアリンクの強みといえるでしょう。
エリアリンクは10年20年というスパンで見れば盤石であり、
どんどん強くなっていく会社だと確信しています。
エリアリンク
①20代成長環境 4.3 ②風通しの良さ 3.6
総合評価上位1%
トヨタ自動車 3.4 3.5(順に①②、以下同じ)
三菱商事 3.7 3.3
Apple ジャパン 3.3 3.7
上位2%
ソフトバンク 3.7 3.7
上位3%
NTTドコモ 2.7 3.4 -
479
今月オープン多め
-
478
林社長は素晴らしい経営者です。
加えてCFOは歴代の中でBESTです。
株価が上がるのは時間の問題です。 -
477
ダメなんだって。
社長がバブル世代の私利私欲保身の典型的な純ジャパなんだから。アメリカと比較するなんて、社長も想定外。自分が儲かるのが最優先。株主、従業員なんてどうでもいいんでしょう。
にしても株価は安いとは思うけど、社長の評価でしょうね。恥ずかしくないか?林君。 -
476
利回り3〜4%で成長率が5〜10%(上振れもあり)、市場成長余地も十分なのでミドルリスクミドルリターンの商品としてポートフォリオの一角に最適!
アメリカのパブリックストレージも欧州のストレージ買収したり投資したりしてますが日本の会社に興味ないのかな...時価総額7兆くらいある企業ですが1000億用意するだけで、エリアリンク、キュラーズ、ライゼボックス、加瀬倉庫くらいまで買えそうです笑 -
475
やはりグローバルな投資家からの関心を集めなければなりませんね。英文開示、IR強化が必須です。 事業戦略は素晴らしいのですから、きちんとアピールしましょう。
-
474
今日は1361円までありましたが、出来高を伴う下げには程遠いですね。
この価格帯で出来高を伴わないので、先が思いやられます。 -
473
エリアリンクの指標がヤバいです。
配当利回り 3.6%
PER 8.38倍
PBR 0.84倍
2億円あれば、夢の配当金生活ができますね。 -
472
SBIを売り抜けたので、エリアリンクに戦力を集中させます。
いつも、フライングぎみで、底値を買えていないので、今回は、細々と1250円まで買い下がります。 -
471
たまにはプラスで引けてもいいんだよ...
朝方売られていたのでまた買ってしまった...
かなりお腹いっぱい感あります... -
470
創業オーナー社長ってのは、絶対逃げない
最後まで責任取る
雇われ社長なんて所詮サラリーマン、いくらでも逃げれる
私はオーナー社長の会社に投資したい -
469
会社が儲かる、潰れない、なんてのは株主にとっては二の次。
株主にとっての関心は、投下資本がどれだけ効率的にリターンを産むか。
儲かってるのに株価が下がるのは上場企業経営者として失格。個人商店なら構わんけど。
今がバブル?長らくデフレに苦しんできて、ようやく物価が下げ止まった程度。仮定が妄想レベル。
林マンセー君はどうせ従業員か関係者でしょ。今後も頑張ってマンセーして下さい。ボーナスが5千円ぐらい上がるかもね。 -
468
ama***** 強く買いたい 5月24日 04:47
まさにまさにですね。
時代を読む2021年8月号の冒頭はこんな地震に見た言葉から始まってますね!
「リーマンショック以降、様々な試練を乗り越えてきた今、私たちの会社が理想とする形に近づきつつありますので、改めて当社の「経営方針」というテーマでご紹介します。」 -
467
今のエリアリンクを作った手腕は林社長のものなので居なくなると困る。
バブル崩壊ってみんながどうにかして現金を作らなきゃいけない状況に陥るので
どんな好条件の物件でも簡単には売れない、売れても相当安く買いたたかれる。
そういう状況で安くなった物件を大人買いできるほとの現金を手元に十分置いているっていうのはめちゃくちゃつよいし、
逆にどんな優良物件を抱えていても現金がなくて資金繰りが悪化すれば全てを奪われることになりかねない。
「優良な物件を持っているんだからそれを処分すればいいだけ」っていうのは
そういう状況下では現実的な話でもないし、そうすれば深手を負っても死ぬことはない
という話であって、株主としては投資してる会社が深手を負うのは勘弁してほしいです。
というかトランクルームを保有・運営して稼いでいる会社に「貸し剥がしされたら売ればいいじゃん」はさすがに暴論では?
林社長はそういう戦略だということを何年も前からずっと公言し続けているし昔からのホルダーは
どんな不況でも簡単にはつぶれない、不況下での勝ち組になるための戦略に魅力を感じて投資している人は多いはず。
「いざというときの備え」っていうのは何も無い時には意味がないものです。
ですが「今は必要ない」と言って備えを怠っていると必要な時に困るのは自明です。
ただ、いざというときのための財務改善は完了したという話が出たのは結構前の話だったと記憶しています。
(ちょっと調べたところ19年5月には「終了間近」というキーワードが出ています。さすがにもう終わっているでしょう。)
事業は順調で成長路線に乗っていて、会社の財務基盤も出来上がっていて、それでこれからどうするの?
というのは当然出てくる話だと思います。 -
466
現金115億。
純資産208億。
貸し剥がし?はぁ?資産売却すれば済む話。
安定的なキャッシュフローをもたらす成長性十分な現物資産で、含み益もたんまりあるんでしょう?売れない訳ないじゃん。
PBR一倍割れなんだから、資産売却すればするほど財務の健全性は増す。
過剰貯蓄。日本が二流国家になった根源。ここも同じ。 -
465
林 辞めろ☀️
林 辞めろ☀️
書き込んでるの会社の人じゃない☀️ -
464
林 辞めろ☀️
林 辞めろ☀️
書き込んでるの会社の人じゃない☀️ -
463
林 辞めろ☀️
林 辞めろ☀️
書き込んでるの会社の人じゃない☀️ -
462
これくらいバランスよく企業に対する批判と賛同の声が上がる株主の感じとても良いですね。社長を信じきっている株主ばかりでも危ういですし、批判ばかりであるのもまた違うかなと思うので。エリアリンクの中の人がY掲示板見たとしてもそんなに気分を害する雰囲気でもなく、あははと笑って見ているのではないでしょうか。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み