ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)レオパレス21【8848】の掲示板 2020/10/03〜2020/10/06

ナルホド.....

「空売り族の株仲間」、分かりやすく良いサイトですね!!
有難うございました。
https://zawazawa.jp/suruga-sublease/topic/6
...................................
なにやらY板で素人のバカイナゴが、やれソフトバンクが、孫さんが提灯のって騒いでますが、これは全然筋違いでして、フォートレス及びその出資者ソフトバンクグループがリスクをほとんど負わずに儲ける仕掛けにレオパが組み込まれたという事です。したがって損をするのは莫大な金利負担を負うレオパと増資で大幅に希薄化された株主という事です。
今回は2つの「合同会社」が使用されていますが、これは「特別目的会社=SPC」といわれるもので、倒産隔離、すなわちフォートレスにリスクが及ばないようにする目的と、「ノンリコースローン」という資金調達のために設立されたものです。
フォートレスは、それぞれのSPCでレオの株式や貸付債権という資産を担保に、資産価値の70~100%の資金を銀行などから低金利で調達し、その利ザヤを稼ぐ仕組みです。この手法は不動産投資信託(REIT)などでも普通に行われていますので特に違法でも特殊でもない金融手法です。例えば、11月2日の払込日にレオの株価が200円だった場合、その70%相当の1株140円程度まで資金は調達できるので、自己資金は1株当たり2円×85百万株=1.7億円で投資が完了します。もし株価がそれ以上であれば自己資金は不要になるかもしれません。
ローンも同様で、担保余力が十分ある債権なので、この債権に対して額面同額のバックファイナンスをすることは容易でしょう。しかも「ノンリコースローン」での調達ですから、仮に資産価値が下がったり破綻しても、貸手側にリスクが移転しているのでフォートレスの損害は自己資金分に限定されます。ですから、増資分120億円の18か月ロックアップなど痛くもかゆくもありませんし、新株引受権は、株価が高ければ行使して株を売却して利益を得、株価が安ければ不行使で14.5%の金利を稼ぐ、どちらにしても儲かります。更にいらなくなればSPCごと吹っ飛ばして精算という事も簡単に行なえます。
もちろん銀行もバカではないので、資産担保証券などで小口分散化してリスクヘッジしてます。

ソフトバンクとのシナジーで会社価値の増加を考えるなら、ソフトバンクの連結子会社や持ち分法適用にするため、SPCなど使わず直接資本注入するはずですし、経営陣も送るはずですが、今回はどちらも行っていません。つまり、「いつでも逃げる」形が完全に作られているという事です。

この仕組みを理解していれば、今回の増資がレオにとって毒にしかならないという事が理解できるはずです。株価は当然発行価格に寄って行くし、希薄化が加われば更に下落するのは当然でしょうね!!