ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

Jトラスト(株)【8508】の掲示板 2015/09/21〜2016/01/07

他人の意見も参考までに

キム・ジソプ記者
韓国で貯蓄銀行業界1位(資産額基準)のSBI貯蓄銀行が、先ごろイム・ジングIB本部長(51)を代表取締役に選任しました。日本人の中村秀生・代表取締役社長(46)のワントップ体制から、日本人と韓国人が共同で代表取締役を務めるツートップ体制に移行したのです。SBI貯蓄銀行は日本最大手のネット銀行・ネット証券を傘下に持つSBIホールディングスの子会社で、2013年に営業停止直前に追い込まれた現代スイス貯蓄銀行を買収し、韓国に進出しました。

 今回の人事について、SBI側は「韓国事業は韓国人経営陣が中心になるべきだという人事方針によるもの」と説明していますが、業界では「日系貯蓄銀行に対する否定的な視線に負担を感じたためでは」との憶測も出ています。

 実際に、最近は韓国で営業する日系金融機関に対し、冷ややかな視線が注がれています。女優のコ・ソヨンさんは先ごろ、貯蓄銀行や消費者金融会社などを抱える日系金融グループ、Jトラストのコマーシャルに出演しましたが「高い金利で商売する日系金融機関に手を貸している」という強い批判を浴び、同社との広告出演契約を解除しました。

 また、消費者金融会社のラッシュ・アンド・キャッシュとともにアフロサービスグループに所属するOK貯蓄銀行は、同グループの崔潤(チェ・ユン)会長が在日韓国人3世という理由で日系と誤解されたことから、広告に韓国のアニメキャラクター「テコンV」を登場させるなど愛国心に訴えるマーケティングに力を入れるようになりました。

 これら企業は「日系、または日本にルーツを置く会社だという理由だけで非難されるのは悔しい」と口をそろえます。その言い分も分からなくはありません。日系金融機関は、経営悪化で業界の厄介者となった韓国の貯蓄銀行を買収し、数千億ウォン(数百億円)の資金を投じて立て直してくれました。しかし、世論は冷ややかです。元々、貯蓄銀行や消費者金融会社は高利の融資で非難されがちで、さらに反日感情も加わっているためです。

 ですが、解決策がないわけではありません。うわべのイメージにとらわれるよりも、日本から低利で資金を調達できるというメリットを生かして10%台の「中金利」融資を増やし、「良心的な営業」を続ければ、人々の認識も少しずつ変わるのではないでしょうか。

だそうです。