ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

フューチャーベンチャーキャピタル(株)【8462】の掲示板 2023/06/09〜2023/06/13

どちらが勝つにせよ、短期では上がるのでは?金社長が勝てば、経営陣勝利への安心感とホワイトナイト需要観測。
Dが勝てば、中長期では売る人が多いだろうから、誰かさんの意地のお化粧買いが入る可能性。Dが勝てば松本体制の継承を、未経験者がやるのだから、更に落ちて当然かと。

さて、この一連の話はビジネススクールのケーススタディのネタにできるものだった。長年の低迷を、ゴールドマンやユニゾン経験者とはいえ、個人が委任状とりつけて自らを社長にするという驚きの展開。世の支配株主がおらず、経営者がぬるま湯につかりつづけている多くの上場会社社長が、ドキッとする話であった。たった一年で道半ばどころか、始まった途端、カネの力で追い出すようなことは、極めて惜しいケースである。

書き込みレベルからして、もはやD社の方にメッセージ発しても意味ないので、これを見てるかもしれない金社長にメッセージを。

まず明日総会で皆さんに勝たせて貰ったとしたら、一年前からこうなるリスク言われてたはずなのに、周囲の忠告聞かず資本政策失敗したことを猛省すべき。いくらでも防ぐ手段はあった。次に、確かに感謝の気持ちが足りず、利用された、用済み扱いされたという気持ちを抱かせる態度が、少なからずあったのではないか。加えて、不用意にもコントロール不可能な株価や時価総額目標を口にしたのも問題。下方修正なんかしてないのに、今回のD社みたいな人に、プロパガンダでつけ入る隙を与えた。また、やりたいことぶち上げる前に、ステークホルダー構成変えてからがよかったのではないか。ないし、PR会社雇ってステークホルダーコミニュケーション、プロにしてもらったらいかが?

今回勝利したことは、D社側の提案と人員が弱すぎて、しかもたった一年で経営陣再交代を求めるD社への反感と、討論やメディア取材から逃げつづけたD社が自爆したのであり、金社長の全面勝利ではない。反省点も多かったと自戒してほしい。

さて、仮に明日負けたとしたら、まずはお疲れさまでした。一年前から、こんなこと実行できる人がいるなんて、誰が想像しただろう。会社は小さくても、資本市場の歴史に大きな爪痕を、しかも在日外国人の立場で実現した。尊敬に値する行動であり、誇らしく思う人も多いことだろう。チームは増強されたし、国内外一流経済メディアにも注目されるようになった。社長自ら株主向けに直接説明するスタイルも新しかった。個人攻撃、人格攻撃ばかりされても、堂々と粛々と政策論争を行った。立派な態度であった。この経験から、ゴールドマンやユニゾン時代よりよっぽどいいオファーがいくらでも見つかるだろうが、まずは応援してくれた株主、社員さん、取引先、内心静かに応援してくれてるだろう周囲に負けても丁寧に心からのお礼を伝え、その輝かしい才能と恐るべき行動力を、次に活かして欲しい。

ま、経営陣の勝利を予想するが、仮に松本体制以前にもどるのは、なんだか戊辰戦争で幕府軍が勝つみたいである。(失われた30年と同じというか) 明日13日は、前に進む人たちを引っ張り、後ろに戻る強い圧力を加え続ける人に、 明確なNoを突きつける日になってほしい。