ここから本文です

投稿コメント一覧 (56コメント)

  • 金社長、めげないで、頑張れーーまだまだもっと明るい未来つくれるはず、これまでよくやった、人生これから!!!ムイ頑張って~~~~~しばらくゆーっくり休んで。

  • 勝利確定、金社長、FVCの皆さん、D社以外のステークホルダーの皆さん、おめでとう!!!






















    、、、というニュースに期待。

  • Breaking downみたいになってたりして。。ま、それでも、d社側負けるけど。

  • d社側の、直接金社長と討論したら一発で論破されるしょーもない愚問の数々が、これでもかと瞬殺されてる様子がリアルで見れないのが残念。。そして圧倒的劣勢で議論にそもそもついていけず前提知識の無さが露呈しまくりのに、評決ではカネと組織票でd社が勝つとすると、やるせないですね。。ま、長期的には負けると思うけど、短期でも負けて欲しい。

    一方的なプロパガンダや画像ばかりやってた人って、直接質疑だとモロに恥かくだろうし。。

  • あれだけあった、下らない画像投稿の数々が、d社総会参加中は一切ゼロ。。。

  • D社の人が去れば、掲示板もこういう、静かな意見交換の場所に戻るんだろうな。。。

  • D社の人が総会でてる間は、掲示板が荒れずに、金社長応援いいねだらけ。。。

  • 近畿産業信用組合でだけ、ずっといた人vs ゴールドマン、モルガン、サリヴァンクロムウェル、ユニゾンキャピタルでキャリア築いた人

    視点も人脈も目標もビジョンも論点の設定も説得力全然違うのに。。
    単にそういう状況なったから、澤田さんに駆り出された人vs 無理な状況から自分で機会を作り出した人。
    差は明らか。

  • それにしても、dsg、特設ホームページでまっさきに批判してるのが、連続性のない経営って。。。悪しき連続性断ち切るためにたった、一年前に経営者変えたんじゃなかったでしたっけ。公開議論したら、瞬殺される怪情報の数々を一方的に垂れ流しただけで終わったのは、重ね重ね残念だった。
    だれか総会YouTube載せてくれないかな。。

  • Dsg1さんも、明日負けても(仮に投票で勝っても、経営と株価で実質的に負けると思う)、注目浴びれてよかったですね。
    dsg社の会社ニュースの履歴みてビックリ。フューチャーベンチャーの件が始まる前の3月時点までは、社長がどこそこに寄付しました、、の発表しか会社ニュースでないという規格外の怪しさ。。特に圧巻は、500万寄付したら誰でもほぼ貰える、紺綬褒章を大アピールしてること。アピールしてる時点で、寄付でなく単なるCM代になる気がしますけど。。

    仮に明日一時的に勝ったら、FVCの会社ニュースも、澤田さんがどこそこに寄付しましたアピールだらけになったりして。。畏れ多き天皇陛下からのものを、コマーシャル利用していると思われうる使い方するって、どうなんですかね。

    ともあれ、株価をベンチャーキャピタルセクターで大幅にアウトパフォームさせ、当期利益7倍にして、チームも増強し、これだけ一流経済メディアに大きく取り上げられ、世間での認知を大幅に高めた社長が、「寄付を大アピールすることに熱心な、新しい戦略なき筆頭株主➕派遣されるベンチャー投資ほぼ未経験の人」にとって変わられないよう、祈るのみ。長年含み損を抱えた多くの投資家は、旧路線に戻って欲しいなんて、全く思ってないと思います。

  • どちらが勝つにせよ、短期では上がるのでは?金社長が勝てば、経営陣勝利への安心感とホワイトナイト需要観測。
    Dが勝てば、中長期では売る人が多いだろうから、誰かさんの意地のお化粧買いが入る可能性。Dが勝てば松本体制の継承を、未経験者がやるのだから、更に落ちて当然かと。

    さて、この一連の話はビジネススクールのケーススタディのネタにできるものだった。長年の低迷を、ゴールドマンやユニゾン経験者とはいえ、個人が委任状とりつけて自らを社長にするという驚きの展開。世の支配株主がおらず、経営者がぬるま湯につかりつづけている多くの上場会社社長が、ドキッとする話であった。たった一年で道半ばどころか、始まった途端、カネの力で追い出すようなことは、極めて惜しいケースである。

    書き込みレベルからして、もはやD社の方にメッセージ発しても意味ないので、これを見てるかもしれない金社長にメッセージを。

    まず明日総会で皆さんに勝たせて貰ったとしたら、一年前からこうなるリスク言われてたはずなのに、周囲の忠告聞かず資本政策失敗したことを猛省すべき。いくらでも防ぐ手段はあった。次に、確かに感謝の気持ちが足りず、利用された、用済み扱いされたという気持ちを抱かせる態度が、少なからずあったのではないか。加えて、不用意にもコントロール不可能な株価や時価総額目標を口にしたのも問題。下方修正なんかしてないのに、今回のD社みたいな人に、プロパガンダでつけ入る隙を与えた。また、やりたいことぶち上げる前に、ステークホルダー構成変えてからがよかったのではないか。ないし、PR会社雇ってステークホルダーコミニュケーション、プロにしてもらったらいかが?

    今回勝利したことは、D社側の提案と人員が弱すぎて、しかもたった一年で経営陣再交代を求めるD社への反感と、討論やメディア取材から逃げつづけたD社が自爆したのであり、金社長の全面勝利ではない。反省点も多かったと自戒してほしい。

    さて、仮に明日負けたとしたら、まずはお疲れさまでした。一年前から、こんなこと実行できる人がいるなんて、誰が想像しただろう。会社は小さくても、資本市場の歴史に大きな爪痕を、しかも在日外国人の立場で実現した。尊敬に値する行動であり、誇らしく思う人も多いことだろう。チームは増強されたし、国内外一流経済メディアにも注目されるようになった。社長自ら株主向けに直接説明するスタイルも新しかった。個人攻撃、人格攻撃ばかりされても、堂々と粛々と政策論争を行った。立派な態度であった。この経験から、ゴールドマンやユニゾン時代よりよっぽどいいオファーがいくらでも見つかるだろうが、まずは応援してくれた株主、社員さん、取引先、内心静かに応援してくれてるだろう周囲に負けても丁寧に心からのお礼を伝え、その輝かしい才能と恐るべき行動力を、次に活かして欲しい。

    ま、経営陣の勝利を予想するが、仮に松本体制以前にもどるのは、なんだか戊辰戦争で幕府軍が勝つみたいである。(失われた30年と同じというか) 明日13日は、前に進む人たちを引っ張り、後ろに戻る強い圧力を加え続ける人に、 明確なNoを突きつける日になってほしい。

  • 私、、、何度かかきましたが、金社長ちがいますよ?彼が発信しない理由は想像できますが。。

    まず、この掲示板の大半の書き込みレベルまで、自分を落とせない。次に、すでに説明されたガセネタやデマが、単に同じ人に繰り返されてるだけなので、追加的に言うことがない。回答は東洋経済や日経、SNSで発信している通りですが、同じ質問というか、中傷が続きますし。また、昨年の経営陣が会社のリソース使って投票してくださいキャンペーンしてたのが、見苦しかったのもあるかもです。

    また、政策論争せず、印象操作と委任してくださいキャンペーンばかりしてるD社との違いは、企業価値上げるのに何が必要かわかってる人には十分伝わっているでしょうし。

    逆にそうでない、総連のスパイだ〜とか、バフェット芸人嘘つき〜ばかり言うてる方に、何言っても無駄だとわかってるんだと思います。

    そもそも金社長じゃなかったら、こんな小さな会社がこれほどメディアに取り上げられることもなかったはず。d社が買いたいというアセットにして、結局”認識される戦略的価値”と株価を高めたのも、動かせない実績です。

  • 回答、全部金社長のツイッターと動画と会社発表と、東洋経済などメディア報道で全て明らかになってますよ。ま、それでも「下方修正や!」「なにもしてない!」キャンペーンを続けて、d社の敗北に実質的貢献をされるのでしょうが。。

    でも、週末なのに、いくつものアカウントから同じような文面投稿しまくって、お疲れ様です。神風という名前とか、この御時世にしょぼい差別的な書き込みとか、、なんか、d社の方々、ヤバイよねって印象振り撒いてますよ。

    あなた、ひょっとして金社長にやとわれて、d社の異様さをアピールしてるんかな、と疑うレベルで、自爆感が凄い。。

  • もはや、どれだけd社側の同じたった数人により、どれだけ荒らされてるかを恐る恐る見に来て、ここで何書いても無駄、と深く悟る人多数。で、2チャンネル以下に成り下がった廃墟のような掲示板やな、と思いつつ、13日の投票はやはり、「こういう人たちに支持されてない方に入れよう!」って結果になるんだろうな。。d社、十分委任状集まってたら、いまさら本人確認云々、皆さんから支持集まってますパフォーマンスも不要だろうし。

    d社が大敗し、d社による買い増しvs金氏によるホワイトナイト闘争で、「株価漠上げバトル第二弾」に期待してます。
    最悪なのが、d社勝利で株価投げ売り、そこに安値でdが買い増して、配当で全部吸い上げること。

  • 投稿レベルが酷すぎて、誰も来なくなった殺伐とした掲示板。
    それはさておき、株への需給考えたら、どっちが勝つ方が短・中・長期的に株価あがるのか明白だと感じる。

    現経営陣が勝てば、金社長は安定株主を得るため、戦略投資家を連れてきて、買い需要が出るだろう。一方、d社側もコントロール取るには買い集めるしかなくなるので、双方から買い圧力。

    逆にd社側が勝てば、d社が提案出した時に株価が反落したよう、買う人が随分いなくなる気がする。今のところ、d社提案による不透明性から、株を買う人が極端に少ない。

    どちらの方が、株に買い圧力をつくりだすのか、というシンプルな観点でみると、どちらの経営陣が株主にとって有利なのか、明らか。

  • >私はまともなのですがちゃんと一つ一つ論破していっていますよ

    論破されてることに気づかず、(そもそも論理がないので、ただただ破綻しているという意味での、論破)掲示板見る人に相手にされてないことに気づかず、ひたすら掲示板を汚し続ける人がいると、なんか返信している自分がしょうもなく思えてくる。。

    コメントに需要が無い人が、コメントの供給を増やすと、その価値はただただストップ安になりますよね。それにいいねを押すのは同僚だけ。。

    FvCのことを真剣に考える個人投資家にとって、需要があるコメントできる方にコメントして欲しいです。バフェットやジョンウンやショーンの写真ばかり流して、d社側も「これがうちの支持者か、、(ないし社員さん?)」と、恥ずかしくないんですかね。。

  • 投稿レベルが酷すぎて、誰も来なくなった殺伐とした掲示板。
    それはさておき、株への需給考えたら、どっちが勝つ方が短・中・長期的に株価あがるのか明白だと感じる。

    現経営陣が勝てば、金社長は安定株主を得るため、戦略投資家を連れてきて、買い需要が出るだろう。一方、d社側もコントロール取るには買い集めるしかなくなるので、双方から買い圧力。

    逆にd社側が勝てば、d社が提案出した時に株価が反落したよう、買う人が随分いなくなる気がする。今のところ、d社提案による不透明性から、株を買う人が極端に少ない。

    どちらの方が、株に買い圧力をつくりだすのか、というシンプルな観点でみると、どちらの経営陣が株主にとって有利なのか、明らか。

  • 13日の速報記事予測。
    FVCの金社長が、筆頭株主による株主提案を7:3の大差で退けた。FVCの株価はジャフコなどベンチャー投資セクターが苦戦する中で、大幅にアウトパフォーム。営業利益は投資ファンドサイズに連動するため1年単位では横ばいだが、当期利益は前年比7倍を記録。社長就任後、FVCで以前働いていた社員が再入社したこともあり、人員も着実に増加していた。DSG1社はラブホテル経営で利益を積み上げ、懲戒処分を2度受けている弁護士などを、取締役として提案。VC投資とほぼ関係がない、近畿産業信用組合出身の社長候補などを提案した。しかしながら、一年前にベンチャー投資を定款に加えた経緯や、毎年経営陣交代に票を投じる一貫性の無さ、また新規制のない戦略内容などから、一般株主への支持は広がらなかった。株価目標の途中経過を指して「下方修正」「不適切開示」とし、一般的に行われているファンド運営会社によるバランスシート投資を「利益相反」と非難。論点が違うと反論するものの、読んでみると論点そのものだったことが判明。世の中の同様のファンドが、特にLP投資家から批判されていないことへの言及も、一切なかった。経営陣との公開討論やメディア取材の拒否が重なり、東洋経済など有力経済誌からも批判されていた。成立直前であったとされるM&Aを「裏口上場関連規制で、上場廃止につながる」などと、猛批判。タームシート後のDDで精査して本当に問題であれば取りやめれば済むだけの話を、あたかも本当に「上場廃止リスクがある」かのように主張した。動画と文章で提供されていた会社側の説明を全く無視して「下方修正・無能経営者・上場廃止リスク」という風説を、ネット掲示板などで積極的に流布。投稿者はほぼ、会社側の同一人物であったが、突如降臨した金魚姫氏との場外戦が繰り広げられ、まともな投資家は呆れて掲示板から皆退出。なお、一年で時価総額10倍の1000億に持っていくなどと誰も言っていないのに、有言不実行と一方的に主張。昨年金社長が自ら行った個人投資家への訪問・説明を、バイトを雇って人海戦術で行ったが、多くのケースで追い返されてしまったという。1年もたたずに採用拡大、営業利益増、当期利益7倍、大型買収寸前、株価大幅高の進捗に対し、何もしていない等という批判と、下らない合成画像投稿を続けたが、知的な投資家には通じなかった。

  • 13日の速報記事予測。
    FVCの金社長が、筆頭株主による株主提案を7:3の大差で退けた。FVCの株価はジャフコなどベンチャー投資セクターが苦戦する中で、大幅にアウトパフォーム。営業利益は投資ファンドサイズに連動するため1年単位では横ばいだが、当期利益は前年比7倍を記録。社長就任後、FVCで以前働いていた社員が再入社したこともあり、人員も着実に増加していた。DSG1社はラブホテル経営で利益を積み上げ、懲戒処分を2度受けている弁護士などを、取締役として提案。VC投資とほぼ関係がない、近畿産業信用組合出身の社長候補などを提案した。しかしながら、一年前にベンチャー投資を定款に加えた経緯や、毎年経営陣交代に票を投じる一貫性の無さ、また新規制のない戦略内容などから、一般株主への支持は広がらなかった。株価目標の途中経過を指して「下方修正」「不適切開示」とし、一般的に行われているファンド運営会社によるバランスシート投資を「利益相反」と非難。論点が違うと反論するものの、読んでみると論点そのものだったことが判明。世の中の同様のファンドが、特にLP投資家から批判されていないことへの言及も、一切なかった。経営陣との公開討論やメディア取材の拒否が重なり、東洋経済など有力経済誌からも批判されていた。成立直前であったとされるM&Aを「裏口上場関連規制で、上場廃止につながる」などと、猛批判。タームシート後のDDで精査して本当に問題であれば取りやめれば済むだけの話を、あたかも本当に「上場廃止リスクがある」かのように主張した。動画と文章で提供されていた会社側の説明を全く無視して「下方修正・無能経営者・上場廃止リスク」という風説を、ネット掲示板などで積極的に流布。投稿者はほぼ、会社側の同一人物であったが、突如降臨した金魚姫氏との場外戦が繰り広げられ、まともな投資家は呆れて掲示板から皆退出。なお、一年で時価総額10倍の1000億に持っていくなどと誰も言っていないし期待もしていないのに、有言不実行と一方的に主張。昨年金社長が自ら行った個人投資家への訪問・説明を、バイトを雇って人海戦術で行ったが、多くのケースで追い返されてしまったという。1年もたたずに採用拡大、営業利益増、当期利益7倍、大型買収寸前、株価大幅高の進捗に対し、何もしていないと空虚な掲示板書き込みを続けたが、知的な個人投資家には通じなかった。

  • 山ほどやりたいことがある人と、特にやりたいことが無い人の戦い。政策論争と人格攻撃、自ら説明と社員による説明、案件準備した人と、案件の邪魔した人。メディア取材受ける人と、メディアから逃げる人。資金を投資する人と、配当で引き出す人。世界に出る人と、地方にこもる人。通過点を示す人と、下方修正だと騒ぐだけの人。日本最大級の経済誌で評価される人と、フォロワー四人のノートや社員だらけの掲示板でのみ、評価される人。株主に選ばれた人と、懲戒委員会に呼ばれた人。新しいビジョン語る人と、古い過去に戻る人。FVCしかない人と、DSGから派遣されただけの人。選択肢は明確、金社長、頑張れ〜

本文はここまでです このページの先頭へ