- 買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
698(最新)
三井住友FはSBIに関心を示しているようです。
三井住友Fのような超ビックは、地銀との連携では
メリットが少ない。金融再編、店舗の統廃合、合理化には、
準メガのここがよりメリットがある。但し、
これまでの確執で実現は厳しいでしょうね。 -
697
ちょっと早すぎるかもしれんけど、
配当取りで9月末に向けて株価が上がるのを期待してイン -
696
三井住友トラストと三井住友フィナンシャルは、まったく経営主体も違いますよ。
どちらかと言うとあまり仲は良くない。
三井住友Tの不動産部門は三井住友トラスト不動産。よくみると、殆どの店舗の一階が不動産、二階が銀行です。要するにタッグを組んでいるのですよ。
三井住友フィナンシャルが他行と合併することはあっても、トラストとはまずないかなと。 -
695
tec***** 買いたい 8月19日 10:45
禿同、信託銀行は新規参入がないので(事実上、参入できない)
かなり安定した収益が期待できます。しかも
ここは預貸金利鞘が小さいので日銀がマイナス金利を解除しただけでも
資金利益が大きく増加します。 -
694
tec***** 買いたい 8月18日 17:22
農家の人妻シリーズ、久しぶりですね。
-
693
高齢化時代に信託業務は魅力的ですので専業でやってほしいと思います。いまのところは富裕層が顧客層でしょうがaiを活用すれば準富裕層までビジネスが拡げられますね。
-
🍉おはようございます。
-
691
こちらは三井住友Fとは、一緒にならないのでしょうか
一緒になったらMUFGを凌駕すると思うのですが?
三菱Ufj信託みたいに飲み込まれるのが嫌なんでしょうか? -
690
昼買ってadrで投げるだけで小遣い稼ぎできそうですよね😊
今日は久しぶりに真っ当な価格維持したね😉 -
-
688
一年前、新規で口座開設した時、投資信託を強く勧められて購入したが516万円が170万円に暴落。騙された。
-
687
なんでADRが高いのに下げるんですかね。
ほんとADR大将だか番長ですね。 -
-
685
tec***** 買いたい 8月12日 09:52
記事紹介、ありがとうございます。拝読しました。
デフレ脱却を目指して金融緩和をすれば資産価格高と通貨安は必然です。
デフレ脱却初期には物価高による実質賃金の目減りは不可避です。
デフレ脱却に成功すれば実質金利が低下して投資が復活します。
その結果、生産力が増加して、円安のもとで輸出も増加します。
その結果、生産性の向上、賃上げにより家計も豊かになります。
来年の今頃、コロナ収束(外国ではすでに収束)、資源価格の正常化により
日本経済はかなりいい感じになっているでしょう。
デフレ脱却の最大の受益者は銀行です。特に三井住友TH。
最大のリスクは岸田増税です。 -
684
何方も極論だね。資源価格は世界価格だが、円金利は国内価格だ。だが通貨は交換を通じて、世界の通貨と繋がっている。目先は支配できている様に思えても、円だけ世界の趨勢から外れた方向性が続けられる訳が無い。何方も長期的な極端政策は、矛盾を蓄積させ、将来の不確実性を増大させる。既に日銀は出られなくなっており、打つ手がなくなっている状態だ。先の大戦同様だ。終わりは、カタストロフィーと共にやって来る。政治経済政策には、長期視点が大切だ。
-
683
ノンホルダーですが、「三井住友信託銀行 調査月報 2022 年 8 月号(https://www.smtb.jp/-/media/tb/personal/useful/report-economy/pdf/124_0.pdf)」のレポートの内容が素晴らしいです。
題名は”「円安悪玉論」の誤解と本質”というものですが、実に的を得ています。
アナリストといえば、銀行以外にも証券会社、保険会社にもいますが、昨今の円安についてアベノミクスの金融緩和政策から転換を主張する論説が多く、うんざりでした。
”「円安悪玉論」の誤解と本質”では、為替要因は本質的ではなく、資源高こそ主因であるという論調で、実に正しい分析です。
交易条件という指標があり、「契約通貨ベース」「為替要因」の推移とこの2つの推移を合算したものを「円ベース」として推移を見ていると、要因の分析ができるのですが、明らかに為替要因は微々たるものであって、資源高が主因であることがよくわかります。
三井住友信託銀行には秀逸なアナリストの方が居られるという点で敬意を表したいのと同時に、ホルダーになってみたいと興味を持ちました。 -
682
>ADRは上がる銘柄😅
見掛け倒し^^
😅😅💦 -
681
ADRは上がる銘柄😅
-
679
安い所を買ったら、暫く寝ておれば良い。配当も良いし、決算も良い。子会社上場や、持株売却と新規分野投資等話題も多い。一喜一憂は貧乏の元だ。
-
678
ホントここは4300円を超えたら売りが鉄板トレードだなw
4400円で売れた人偉い
読み込みエラーが発生しました
再読み込み