ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】の掲示板 2024/05/25〜2024/05/28

昨日の読売夕刊に、「企業に広がるパーパス作り」という見出しで、パーパス経営についての詳細な記事が載っています。パーパス経営というのは、社会的な役割や存在意義を言語化することで、社内に一体感を生み、取引先や消費者からは共感を得るための経営です。パーパス経営の主な企業として、MUFG、東京海上G、パナソニックG、ソニーG江崎グリコ、味の素Gが紹介されています。パーパス策定のプライム企業は、22年に91社だったのが、23年は164社、今年は245社に増えているそうです。ここのパーパスは、皆さんご存じの「世界が進チカラになる」です。世界は分断されつつありますが、それを繋ぐ役割を担おうとしている、そしてそれは国内トップ企業に決して満足していない姿勢だと、私には感じられます。三井住友FGみずほFGも保有していますが、MUFGと比較すると国内中心のように思え、この2社には海外戦略強化を期待しています。