<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三菱商事(株)【8058】の掲示板 2023/06/09〜2023/06/13

>>472

はじめまして
為替の問題は、非常に微妙で、これを考えると将来展望がひっくり返る恐れがあります

まず今の円安は、米の金融引き締め(金利上昇)に対して日本は金融緩和継続ですから、円安ドル高なのは妥当なところですが、
今後どうなるかといえば、米はインフレ抑制に最重点を置いてますから、あと1回は利上げをするのではないかと見込まれています(あと2回程度という人もいる)
一方の日本は、植田新総裁は金融緩和継続を主張しており、これまでの発言から政策変更はおそらく来春以降になると見られています

したがって、今の円安はもう少し続き、米利上げが天井に達したと見られた時点で円高に転換するものと思われます

このシナリオなら、海外資本の流入は続くと思われますが、今後円高になった場合はどうなるかというと、海外からの資本流入の魅力は薄れますが、既に参入している海外投資家は逆に為替差益を享受して含み益が増します

その時、海外投資家がどう判断するか、利確に向かうか、さらなる利益拡大を目指して保有するか・・・ということですが
その場合に、円安に向かうにせよ、円高になるにせよ、急激な変化は投資家にとって含み益と含み損を拡大する要因となるので、一斉に売りに出し解消に向かう心配があります

ですから、新NISA等により国内投資家が育つまでは、為替を安定させて海外投資家を呼び込み、逃がさないようにする必要があると思います

日本株の再評価は、かつてのバブル崩壊で海外のヘッジファンド等に持ち去られた日本の富を一部でも返してもらうチャンスだと私は思っています

  • >>475

    samさん
    ご意見ありがとうございます。

    私の考えを補足させて頂きます…

    現在円安日本株高の好循環が起こってはいますが、
    長期のドル/円スワップ市場では、ドルが円に対してディスカウント現象が起きており、矛盾した相場付きとなっています。

    米国の金利上昇による景気後退とそれに伴った今後の米国金利低下を先取りしている現象なのではないかと考えます
    したがって今すぐ流れが変わるとは思えませんが米国金利が下がりはじめる事が見えて来た時…と言うのが私の思う近い将来ですね…
    あくまでも個人の予測ですので…
    そして転換…と言っても外国人の日本株買いから売り越しに変わるだけで、日本人の売りの買い戻しが入ったり、解散総選挙があるかも知れなかったりと、様々な要因が絡んで株価を形成するので、ここの株価が大きく下がるとは考えてはいません