ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

任天堂(株)【7974】の掲示板 2021/07/09〜2021/07/15

>>2

【 バットマンの作者、大御所チャック・ディクソンが語る。日本漫画によってアメコミが叩きのめされた理由 】

バットマンの作者自身が語るだけに、説得力以外何もない
「アメコミ土下座敗戦の理由」
読んで思ったのは
「これは、AAA(笑)が沈没する理由にも大いに通じるものがある」ということ
バカリスト&マスゴミ共と、ドチビ少数老害ゲーヲタ共だけが
いまだに現実を無視して「AAA(笑)迷信」をカルト狂信してるが
そんなもんは根こそぎ何もかも全部腐れ大間違い
柏餅とX箱が失敗して全力で突っ込んでしまった、地獄行の1本道
全く違う道を選んだ任天堂だけが正解だったのが、とっくに全世界完全証明済み
「なぜAAA(笑)は失敗崩壊するのか?」
バットマンの作者自身が語る「アメコミ土下座敗戦の理由」は
この理由の一端を読み解く参考になるので
紹介しておこう♪

「何故、日本漫画によってアメコミが叩きのめされてしまったか?理由は簡単です。日本漫画には作り手の技巧、情熱、献身が詰まっているのに、マーベルやDCにはほぼないと言って良いからですよ。残念ながらアメコミにはバリエーションがなく、異なるジャンルというものが存在しません。日本漫画のように読者一人一人が楽しめる作品がないのです。日本漫画は魅力的で、それぞれ違う作風で、人を惹きつける面白さがあり、多様性を有しています。一方でアメコミは一部例外を除いて、多くの作品が十分に練られておらず、巧く作られていません。何にでもあからさまな政治思想が盛り込まれており、画一的です。私は釣りを扱った日本漫画が大好きです。それは釣りだけが描かれた作品です。別の惑星で吸血鬼が釣りをしているわけでも、魔女やゾンビが出るわけでもありません。男の釣りを美しい描写で魅力的な物語に仕上げています。しかし我々の国はどうでしょう。大手出版社は中途半端なスーパーヒーローを乱発するばかり。しかもどれも作者の政治思想を体現したヒーローで、見ててイライラします。絵も良く描けておらず、アイディアがうまく形になっていません。自分の好きなジャンルの日本漫画を選べる時代に、どうしてこんなゴミを読みたいと思うでしょう。日本漫画が、1つの味付けしかないアメコミに勝つのは、実に当然の結果でしょう」

  • >>358

    【確かに。】

    r i r a r i r aさんが紹介してくださった記事,興味深く拝見しました。元の記事をたどって英語で読んでみると,これまた味わい深い表現でおもしろいです。曰く,

    It’s not too hard to figure out, really. There’s a lot of dedication, passion, and craft in manga comics. And that’s missing, almost entirely, from the Big Two.


    和訳するとほぼ既出の記事の通りですが,途中の manga comics を勝手ながら Nintendo games に変えるだけで文章全体がより面白くなります。すなわち,

    It’s not too hard to figure out, really. There’s a lot of dedication, passion, and craft in Nintendo games. And that’s missing, almost entirely, from the Big Two.

    「理解するのはさほど難しいことではない。任天堂のゲームには作者の献身的な姿勢と熱き想い,そして優れた技がある。これは『ビッグ・ツー』ではほぼ完全に失われているものだ。」


    これを読んで違和感を感じないのはやっぱり偏愛アホルダーだからでしょうかね。

    「ビッグ・ツー」の部分には,最先端の処理能力を持ったゲーム機を販売しているあの会社(ただし日本では在庫がなさ過ぎてほとんどエア販売)とあの会社(ただし日本では人気がなさ過ぎてほとんどエア販売)や,クラウドゲームで世界に強烈な(でもどこにも当たらない)パンチをかましているあの巨人やあの巨人があてはまりそうな気がしないでもありません。

    いや,4社とも普段いろいろお世話になってはいるのですが,ことゲームをベースとした娯楽に関しては,その何たるかをわかっていない度合いにおいてコミック界におけるマーベルやDCと比肩するくらいかもしれないなぁと思ったりします。