ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジャパン・ティッシュエンジニアリング【7774】の掲示板 2021/08/24〜2021/10/27

良い質問ですね。
んっと思いました。
再生エネルギーには定義がありまして永遠に無くならない資源で
出来るとあります。
水素も空気中にありそうですがそうではないようです。
下記のように1工程いるのです。

抜粋
再生可能エネルギーとは本来、「絶えず資源が補充されて枯渇することのないエネルギー」、「利用する以上の速度で自然に再生するエネルギー」という意味の用語であり、日本の法令で定義されている新エネルギーは、再生可能エネルギーの一部である。具体例としては、太陽光、太陽熱、水力、風力、地熱、波力、温度差、バイオマスなどが挙げられる。
再生可能エネルギーに含まれるかどうか不明なもの
下記の代替エネルギーは、原料である水素の製造などエネルギーの創出努力を伴うため、全体ではカーボンオフセットにあたるのかという議論が継続的に行われている。

水素(化石燃料+熱+電力→水素)
石油精製・製鉄等の副産物として発生するほか、天然ガスを水蒸気改質して大量生産する。