ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブイ・テクノロジー【7717】の掲示板 2016/08/09〜2016/08/17

>>1073

カァー助さん、

毎年8月は日本の上場株全体が下落の月ですので、そんなに気にしておりません。
そんな市況でもVテクは週足で見ても上昇基調です。ご存知のように機関投資家は
信託等に新規に銘柄を組み入れるのに週足で判断することが多いようですね、中期保有
ですからそうなりますよね。今のVテクのチャートが12,000円でちょうど押しの底と
判断するんじゃないですかね。

また、機関投資家担当者が新規に組み入れる銘柄について上司から承認を得るのにその業界の
市況はどうか?と分析を出さされます。需要が伸びている業界が適格となり、その
サポートデータが求められます。本日夜の日経電子版の下記の記事 - FPD需要が好調維持 -
なんかが良いサポートデータになりますね。

==========================
半導体製造装置、需要超8カ月連続 7月BBレシオ1.23
                  2016/8/17 18:45 日経電子版

 日本半導体製造装置協会(SEAJ)が17日発表した7月の日本製半導体製造装置のBBレシオ(3カ月移動平均の受注額を同・販売額で割った値、速報値)は1.23と8カ月連続で1を上回った。需要が供給よりも多いと同レシオが1を上回る。受注額は前月比2.4%減の1298億円だった。

 SEAJは「半導体メーカーや受託生産会社(ファウンドリー)の追加投資もあり堅調な受注が続いている」とみている。記憶素子を立体的に積み上げる3次元NANDメモリー関連の投資も受注を底上げする。

 日本製フラットパネルディスプレー(FPD)製造装置のBBレシオは1.18で、19カ月連続で1を上回った。受注額は前月比3.5%増の479億円となった。中国の液晶パネルメーカーによる設備投資が続いている。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ17HFB_X10C16A8TJC000/

  • >>1074

    いつもほんとに勉強になります。
    自分は情報収集しても精査するスキルがないので上方については切り捨てています。
    しかし、銘柄を選択するときは
    テーマ株で
    グローバルに独自技術が認められているか、とか
    それが数字につながっているか
    とか、そういう視点はもってます。
    まー、ほとんど勘に近いレベルなんですが。(笑)

    機関投資家の実態(?)については知る機会がないので
    知ると、ナルホド、とおもいます。
    週足の方が方向性がクッキリですもんね。

    プロ!?と思えるレベルのお話を
    理解しやすい形にかみ砕いて教えていただけることは、実にありがたいことです。
    これからもよろしくお願いします。