掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
832(最新)
子会社でパワハラしていた社長が
退任 -
831
期待したニュースはありませんでしたね💦
でも配当が30円から34円になりましたので、利回り2.37%は維持コストとしてはまあまあかな。
営業利益率が低下傾向なのが気になりますが、7月末までの株主優待に新しい品が加わったので、それまでは無風状態で、ホルダーは我慢を強いられそうです(^_^;) -
830
社長交代
-
829
なーんもなかったね🥺
-
828
直近3Qの業績は良くなかったのに、この所の株価の堅調さと今日の急伸は、何か漏れているんでしょうか?
株主としては期待してしまいますね♬ -
827
そうですね、2月末の権利(26日)を確定してからの、28日発表でしたので、オーエムツーも7月末確定(29日)を待って、以後はいつかの可能性があるという事で理解しました。ありがとうございます♬
-
826
イオンモールは優待変更後完全子会社化きました
-
825
7月末割り当ての株主優待の内容を変更した、という事は、7月末までTOBの類はないという事を株主に連想させ、もしこの期間にTOBをするようなことをしたら、「株価操作」「虚偽記載」「証券取引法違反」のそしりを受けそうな感じがします💦
-
824
TOBの可能性が薄れたのでしばらく底値探しの旅になるんかな。
TOBの楽さを考えて囲い込みとみるか
どちらでしょうね -
823
ここがやってる肉屋見に行ったけど、陳列とか見せ方があまりうまくない。高めのスーパーの陳列を学習してほしい。
-
822
親会社のエスフーズが14日に、、連結の株主資本配当率(DOE)2.5%から3%に引き上げまして、株主還元の姿勢を強めたことはとても評価します♬
前期のBPS3754円では、112円の配当となるので、配当利回りは4.37%。
直近の業績が振るいませんので、株価は安値圏に放置されていますが、業績の回復とが見えてきたら、株価の上値余地は結構大きそうです(^_-)-☆
親会社エスフーズに倣って、オーエムツーもDOEを3%にすれば、BPSは2534円あるので、76円配当となり、現在の株価での利回りは5.31%と、いずれは親子上場解消のTOB期待を待っている間は、この利回りなら、余裕で保持出るるのですがねー(笑) -
821
har***** 様子見 1月18日 12:51
優待の変更あったけど、プリマハムなら200株約44万円で3000円,相当のハム、配当は80円x200株で160円。
ここは、500株約72万円で3000円相当のハムソーセージ、配当は30円x500株で150円。
プライム市場とスタンダード市場の違いを無視しても、ここは、300株で優待を出すべき。
配当性向は、低過ぎる。親会社のエスフーズ並みに配当上げるべき。 -
820
12月の自社株買いは13300株で、3月からの累計は66100株♬
業績は2Q,3Qで失速気味ですが、残りの1月の自社株買いも期待しています(^^)/
あと、30円配では、利回りが2.07%なので、長期保有するには株主優待のハムより増配も是非検討していただきたいですね(^_-)-☆
現状では配当性向が21.3%なので、配当余力は十分あると思います、借入金はほぼ無借金ですし、現預金118億7千万は時価総額106億を上回っている位の好財務体質なので、、、、 -
11月の自社株買いは予想より少し多く6400株でしたか♬
3月からの累計は52800株、、、残りは12月・1月のみで、この調子で需給を良くしてください(^_-)-☆
来週13日は3Qの決算発表で、2Qで失速した決算内容が、失速したままなのか、盛り返すのかに注目しています♬ -
11月の月間出来高は41300株、10月は30800株で自社株買いが4200株でしたので、同様の比率なら11月の自社株買いは5600株前後でしょうか?
そうなると自社株買いの総計は52000株となり、残すところは12月と1月となりました(^_-)-☆ -
10月の自社株買いは4200株でしたか、3月15日からの7カ月半の期間で合計株数は46400株で、残り11月・12月・1月の3カ月でどのくらいの買い付けをするんでしょうね?
上限10万株まであと53600株ですが、現状は安値圏と思われますので(PER10倍、PBR0.57倍)なるべく多くの株数を買い付けて、需給が良くなるように願いたいものです(^_-)-☆ -
明日で10月も終わり、今月の自社株買いの株数が数日後(11月5日?)に発表予定です。
8月は株価も荒れたせいか、月間出来高18万800株に対し、自社株買いは24700株(13.6%)
9月は凪状態で月間出来高67500株に対し、自社株買いは9700株(14.3%)
10月はあと1日を残して更に凪状態の月間出来高30400株なので、自社株買いは4000~4300株という所でしょうか、、、となると、8か月合計で46000株台とは、来年1月まで残り3か月であと53000株前後を会社は買う意欲はあるんでしょうかね、当初予算は上限10万株、1億5千万だったので、1500円を下回る現状の株価は、もっと積極的に自社株買いしてもいいのに、と思っています(^_-)-☆ -
www 小さくて魅力ないですww
-
株主優待の商品詰め合わせ届きました。カタロースハムと焼豚、それぞれ230gですが以前より小さくなっている感じ。ご時世だからしょうがないか?
-
みきまるさんがブログに取り上げてたから少し買われ(変われ)たらいいな
読み込みエラーが発生しました
再読み込み