ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本ライフライン(株)【7575】の掲示板 2017/05/05〜2017/05/17

前期業績推移をみますと、当初の予想業績から着地の業績はほぼ倍になり、着地は落ち着きましたがそれでも「48億予想からの80億着地」は驚異的です(いじわるな言い方なら株主を翻弄し過ぎ)

期間:売上/経常←修正←当初予想
---------------------------------
中間:17,871/3,415←3,000←1,765
期末:37,181/8,010←6,935←4,832
---------------------------------

新興で4億を8億にする話はありますが、この時価総額の会社で一年で「48億を80億」にするのは(特益が無い限り)正直難しいです。一言でいうと「会社予想が保守的過ぎ」なのですが、会社ですらこの成長力に驚いていると思います。

さすがの私も前期のように利益が当初の2倍になることはないと思います。もしあったら(良い意味で)パニックが起こる。ただ今回の予想で出た「80億→96億」の予想は、前期の爆発力と比較して保守的すぎると言わざるを得ない。そう考えると今年前半のヤマ場は1Qの決算発表だと思います。例年通りですと【7月最終週の金曜日】になるのでしょう。恐らくその2週間くらい前からみんな「持たざるリスク」を意識し始めます。この掲示板もざわつくでしょう。

「腹に響く売り煽り」を考えてみても、この手の銘柄のリスクは「医療機器の不具合による回収」とか「パテント関連での他社との訴訟トラブル」くらいしか思いつかないです。しかし現在業績を支えている主力商材は既に市場で2~3年くらい流通している成熟感のあるものでリスクは無いように思います。財務諸表をみても身の丈にあわない有価証券や投資目的の不動産は無く、意表をついた特損も出にくい。10年くらい前にゴルフ会員権をいっぱい持っていましたが、町工場の二代目社長がやるようなそういう財テクも過去の話です。

mocさんも書かれていましたが急成長企業にありがちなPBR割高感はあります。ただ、株価が上がれば公募や分売は自分的には全然OKで、むしろ財務基盤が確たるものになれば多少の株価下落はあっても中長期的な評価はさらに上がるんじゃないかと(特に海外投資家)

買い煽りはうんざりという人も多いのですが、現状PER15倍であることを考えると「やっぱり今は絶好の仕込み時じゃないのか」と思うのです。