掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
649(最新)
連続赤字。赤点連続の高校生なら落第→退学ですね。
-
ここは、連続赤字で継続前提に重要事象が付いてしまってますが、
自己資本が潤沢ですので、今流行りのMBOで抜けるかもですね。
パーシングDivドナルドソンラフキン&ジェンレットが、煽ってくるかも。 -
647
将来性の無いクソ株が急上昇!
もしや見せ玉の売抜けか? -
646
12/7
3005+108引けピン
終値ベースで3000突破だゼヨ
靴の卸売大手。量販店向けが主力。ケミカル靴に強み。企画販売も手掛け -
645
クレディスイスっぽい人が一応大株主なんだね、どうする気
-
644
うーん、このクソ赤字未来有望じゃなさそう企業の株を誰かあつめとるか?
-
642
ここ、倒産するの、?
-
ワークマン、堅調にに推移してますね。
ここは、ワークマンと取引できてるのかな?
靴の商社の老舗なら、絡んでも良い相手ですが。。。
全部丸投げで靴の知識ないから、無理かな? -
取引先のチヨダ、ジーフットの業績と連動していますね。
バブリーな頃は、孫請けに丸投げでも売上はとれたでしょう。
ここも、MDを組んだ企画提案が少ないので、浮上は難しいのかな?
靴業界は、MD戦略より、目先の売り上げ優先が、結果的にマイナス要因になっているのではないか。
企画MDを組める、センスのある営業マンはいないのかな? -
に、 に せ ん さ ん び ゃ く え ん
-
[有価証券報告書]が配信されています!
https://letecho.com/t/7422-toho-lamac-co-ltd/911 -
ついに株価、2418円まで来ちゃったか・・・
自社株買いとかしても良いレベルだが、やっぱ難しいのかな?
従業員持ち株会の加入社員・・・
ここまで下がると士気下がるだろ、会社体質変えないといけないが、
大株主見るに、トップ次第なんやろな。 -
-
売上(百万
15,949 → 13,903 → 12,922 → 11,446 → 10,871 → 今期
第3四半期の数字から見て、10,000割りそうな気配
利益大事だけど…、売上も…
純利
▲440 → 46 → 308 → 76 → ▲301 → 今期
第2四半期でちょい黒、第3四半期は赤に逆戻り
巻き返しあるか?
販管費
3,146 → 2,834 → 2,748 → 2,663 → 2,665 → 今期
売上の落ち込みに対し、販管費高止まり
負の連鎖を止めないと、やはりヤバい
株価安いが、経営疑問
売上伸ばすか、採算改善できないなら
後は、市場回復、好景気期待、謎の買付等、お祈り待ちしかない -
東邦レマック <7422> [JQ] が7月26日大引け後(15:10)に決算を発表。19年12月期第2四半期累計(1-6月)の経常損益(非連結)は3700万円の黒字(前年同期は8000万円の赤字)に浮上し、通期計画の1億1000万円に対する進捗率は33.6%となった。
会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の経常損益は7300万円の黒字(前年同期は6400万円の赤字)に浮上する計算になる。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(2Q)の経常損益は5200万円の黒字(前年同期は400万円の赤字)に浮上し、売上営業損益率は前年同期の-1.8%→-0.7%に改善した。 -
東邦レマック <7422> [JQ] が4月19日大引け後(15:10)に決算を発表。19年12月期第1四半期(1-3月)の経常損益(非連結)は1500万円の赤字(前年同期は7600万円の赤字)に赤字幅が縮小した。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の-3.7%→-3.8%とほぼ横ばいだった。 -
> 15日の売買が300株って何?
> ここは、危ないんじゃないですか。今の経営者は2代目なんだけど能力無いですよ。先代で創業者の笠井社長は苦労して東邦ゴムという会社を作って上場が悲願だった。しかし、現状はじり貧状態、本当に何か考えているんですか2代目社長殿 -
15日の売買が300株って何?
ここは、危ないんじゃないですか。今の経営者は2代目なんだけど能力無いですよ。先代で創業者の笠井社長は苦労して東邦ゴムという会社を作って上場が悲願だった。しかし、現状はじり貧状態、本当に何か考えているんですか2代目社長殿 -
東邦レマック <7422> [JQ] が2月1日大引け後(15:10)に決算を発表。18年12月期の経常損益(非連結)は1億4400万円の赤字(前の期は1億0200万円の黒字)に転落したが、19年12月期は1億1000万円の黒字にV字回復する見通しとなった。
同時に、今期の年間配当は120円とする方針で、前期の株式併合を考慮した実質配当は前期配当と変わらない。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(4Q)の経常利益は前年同期比87.0%減の1700万円に大きく落ち込み、売上営業損益率は前年同期の2.3%→-0.4%に悪化した。 -
さあ円高傾向。主体性のない流れに任せるというやる気の無い経営にはならないよいにすること❕真面目に株主価値に向き合うこと・
>購買企画部長
読み込みエラーが発生しました
再読み込み