ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)システムソフト【7527】の掲示板 2016/11/02〜2016/11/06

買い残を気にしてる方をよく見かけるので少しだけ話します
買い残は将来の売り圧力、と良く株の入門書には記載されてますがそれは間違いですよ、誤解です
どこの誰とも分からない私の言葉は信じられないかも知れませんがフラットな目線で聞いてみて下さい
そもそも買い残とは信用取引で発生する物ですが、周知されている買い残の中には一般信用と制度信用の買い残が存在しています
良く目にする制度信用はご存知の通り6ヶ月以内の決済信用取引です、しかし一般信用に置いては決済期限は有りません、発表される買い残に関してはこの2つが混在しています
つまり6ヶ月以内の制度信用も無期限決済の一般信用も混在した数値なのです
基本に立ち返って見た時に市場に出回る浮動株は全て将来的な売り圧力と捉える事ができるのもお分かりでしょうか?
ファンダメンタルに固執した見方だとこの基本的な知識を無視してしまいます、何故なら情報を精査する上で『客観的なデータは嘘を付かない』との思い込みがある為です
しかしその思い込みを少しだけ視点を変えて見れば誤解である事はお分かり頂けるかと思います、客観的なデータは見ように寄ってどうとでも捉える事ができる為です
買い残が将来の売り圧力である訳ではなく、買い方、売り方を含めた需要が株価を決める訳です
ここまでがフラットな目線で見る適正株価の基本になります、その上でテーマや思惑を組み入れる訳ですからただ単純に買い残が多いからと言って将来的に株価が下がると言う論法は成り立たない訳です
株の世界はただ単純に需要と供給ではありません、先物取引ほどではないにしろ先を見越した目になります、だからこそ考えて頂きたいのは将来的な値動きです、どうでも良い銘柄を信用=借金してまで買いますか?
ご自分の中に確固たる自信と会社の将来性に対する信頼があればこの程度の値動きで一喜一憂する物ではないと思います
馬鹿みたいに買い煽る素人、素人の言葉に騙されて高値で掴む初心者、集まった初心者を食い物にしようと付け狙う玄人、色々な思惑の交差する相場ですが結局のところ社会に対して有益な、また求められるサービスを提供する会社の価値は右肩上がりするという至極単純な世界です
個人的にシステムソフトは好きな会社です
先日、私を虫かごに入れたお素人の二人には大いに反省し、学び、有益な情報を交換できる仲間として戻って来て頂きたいですね