ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

五洋インテックス(株)【7519】の掲示板 2018/07/21〜2019/02/27

>>869

yonさんに質問です
1、臨時株主総会で経営陣を刷新するためにはどのような要件が必要になってきますか?
また、その可能性はどれくらいでしょうか。

2.仮に経営陣が刷新したとしたら、どれくらい株価は上がるでしょうか。

  • >>870

     株主総会決議の種類には、普通決議、特別決議、特殊決議(会社法309条1~4項)の3種類があります。
     今回行われる役員の選解任は普通決議(会329条1項、341条)ですので、原則的に定足数として総株主の議決権の過半数を有する株主が出席する必要があり、その議決権の過半数をもって決議します。
     取締役は、株主総会の普通決議(過半数の議決権を有する株主が出席しその過半数で可決)で解任することができます。(会社法339条1項)
     代表取締役は取締役の中から選任されますので、取締役の身分を失えば自動的に代表取締役でもなくなります」。
     以上の事から、今回のケースの場合では総発行株数は202万株ですので、全員が参加するならば101万100株以上の賛成で過半数となりますが、通常70%から90%ぐらいが参加されると思います。少ない参加率では71万株ぐらいが過半数、多い参加率ならば91万株ぐらい過半数だと思います。また証券会社が保有する株は信用取引の分ですので、通常、証券会社は中立の為、総会には出席しないと思います。現在、信用買い残は17万株ぐらいありますので、総発行株数の202万株から17万株を差し引いた分が総議決権分だと思います。つまり185万株でしょう。そのうちの過半数と考えると、少ない参加率では65万株ぐらいが過半数、多い参加率ならば84万株ぐらい過半数だと思います。
    現時点で60万5,900株の人が不満を持っているように、『五洋インテックスを考える会』を見るとわかりますので、かなりの確率で社長は解任されると見ています。

  • >>870

     株価がどのくらい上がるかといった事ですが、正直、どのくらい上がるかは素人の私にはわかりませんが、今後不満を抱く株主はいなくなり、長期保有の株主が増加するはずなので株主構成から需給関係を考えますと、先に付けた1,200円台の株価に近づいてもおかしくないと見ています。
     また彼らは、今後、新経営陣の下、新たな資金調達を受けてもよいと発言されていますが、これまでの彼らの行動を見ていますと、彼らはその株を市場で売却する意思はないように見えますので、株価が下がる要因にはならず、資金調達により、新たなビジネスの柱が誕生すると見ており、業績は向上、また株式分割も検討されているみたいですので、5,000円近辺で10分割して500円。その後、株式市場で人気化すれば、しばらくすると1,000円台になるかなと期待しています。さらに会社の業態が変貌する見通しが出ますと、株価がさらに人気化し上昇することもあり、2,000円位になる可能性もあると見ています。するとまた分割ってこともあり得ますので、持ち株数が増加するようになるのかなと期待しています。今後もじっくりと保有してみたいと考えています。