ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ヤギ【7460】の掲示板 2021/01/21〜2023/08/15

>>997

なぜか表示されなかったですね。
(再投稿しました)

タトラス、四半期決算は非開示のようですね。

ヤギの新セグメント別だと、ブランド・リテールが該当します。
http://www.kabupro.jp/edp/20230809/S100RL6S.pdf

アパレルは秋冬のアウターが売れる下期偏重のところが多く、タトラスもホワイトグースを使用した高級ダウンが主力のため、現在の業績は下期偏重のようです。

  • >>998

    ブランド・リテールは、セグメント開示を始めた20年から1Qはずっと赤字で、2Qも21年を除いて赤字ですね。IRへ確認した際も、ダウン以外の春夏商品強化が課題との事でした。

    店舗によっては、他ブランドから仕入販売するセレクトショップも併設してるようですので、新興ブランドの発掘や育成、買収に繋がってくると面白いと思います。

    株価が軟調な理由は、確かに還元が弱いというのはありますね。

    他には

    ・糸卸の回復が弱い
    紡績メーカーは、原料高で苦戦しているところがまだ多い

    ・円安
    ヤギは卸で為替ヘッジするが、繊維全体は仕入高を価格転嫁できてなければ逆風

    ・目標達成へのコミットメント
    前回中計(20-23)は、コロナ発生でも修正せず未達で着地

    ・大株主の入れ替わりによる変動
    OUT:22.04以降、BBHフィデリティ・シリーズ・イントリンシック・オポチュニティズ・ファンド(FDMLX)の売却(ティリングハスト引退に伴うもの?)
    IN:23.01以降、タワー投資顧問

    等でしょうか。

    買い妙味としては

    ・ブランド・リテール事業が成長(BtoC)
    タトラスのダウン好調
    (モンクレールやカナダグースの値上がりで、代替的な需要でも脚光?)

    ・アパレル底打ち
    アパレル生地卸が回復
    (百貨店や量販店系アパレルは、どちらも業績上向き)

    ・ネットネット株の状態
    簿外にも賃貸不動産の税引前含み益が50億ある
    (実質PBR0.27倍?)

    ・今中計目標ではROE6%以上
    BPS4,520円あるため、26.03期の経常目標32億を大きく上振れるか、大規模な純資産の圧縮か、株主還元を強化するかでないと、達成は不可能

    等ですね。

    リスクリワードを考えると、投資妙味あるととらえてます。