ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スズキ(株)【7269】の掲示板 2016/05/19〜2016/05/20

今朝の下落で一旦ノーポジに戻りましたが、2700*1000株売りで再IN。
理由として、
・利回り・BPSとも同業他社比で割高
・海外もインド以外ではあまり売れておらず、富裕層が増えれば他のブランドに目移りすること必須。
 (かつての中国のように嗜好が日本車→外車へ)
・今回の不正騒動で国内販売への影響は避けられない

=================================
ダイヤモンド・オンライン編集部 2016年5月20日(続き)
世界商品にはなり得ない不自然な規格の軽自動車

 しかし、グローバルの連結では普通車の比率を増やしているものの国内単独では依然として軽自動車が圧倒多数を占めるスズキが、爪に火を灯すようなやりくりの中で国内の研究施設への投資を渋ったことは、心情的には同情の余地がなくもない。すでによく知られているように、外寸が全長3400×全幅1480mm以下、排気量が660cc以下という軽自動車は、すでに日本市場専用の“ガラパゴス商品”と化している。

 鈴木修氏は昨年、「新興国の中には道が狭いところがたくさんあり、そこでは日本の軽のサイズの適合性は高いんじゃないかなと思っている」と語っていた。

 その一方で、ライバルメーカーであるダイハツの幹部は、「不自然な規格に収められた軽自動車が世界商品にはなり得ないというのがビジネスを通じて得られた率直な感想。鈴木さんの発言は、大幅に上げられてもおかしくなかった軽乗用車の増税幅を1.5倍にとどめた行政の顔を立てたものではないか」と、軽自動車は基本的に日本でしかい生きていけない商品だとの見方を示す。

 実際、スズキの軽自動車を見ても、明らかだ。古くから売り続けてきたインドでは一応の商品価値を認めてもらえているものの、世界的な広がりを持てているとはとても言えない状況だ。