ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)FPG【7148】の掲示板 2024/04/17〜2024/05/21

>>952

勿論、そのためにはFPGは今みたいに信託受益権スキームで不動産小口化商品をオリジネーションするよりも、現物出資型スキームを使ってオリジネーションしないと、監督官庁が金融庁から国土交通省に変えられないから電子募集取扱業務の許認可も下りにくいけどね(^ω^)ニコニコ

FPGは不特法の3号事業者としてオリジネーターをやりつつ、4号事業者として自ら勧誘および募集行為をする。その勧誘および募集行為に際して、電子募集取扱業務の許認可があればネット販売が可能になるってことやん(^ω^)ニコニコ

だからおいらみたいな熟練度の高い投資家は、FPGからIRが出て、その内容が「不動産特定共同じき特例事業(3号・4号)の許可が下りました」とか「電子募集取扱業務の許可が下りました」って出たらFPG株を億単位で買い増す算段をしてるわけですわ(^ω^)ニコニコ

(株)FPG【7148】 勿論、そのためにはFPGは今みたいに信託受益権スキームで不動産小口化商品をオリジネーションするよりも、現物出資型スキームを使ってオリジネーションしないと、監督官庁が金融庁から国土交通省に変えられないから電子募集取扱業務の許認可も下りにくいけどね(^ω^)ニコニコ  FPGは不特法の3号事業者としてオリジネーターをやりつつ、4号事業者として自ら勧誘および募集行為をする。その勧誘および募集行為に際して、電子募集取扱業務の許認可があればネット販売が可能になるってことやん(^ω^)ニコニコ  だからおいらみたいな熟練度の高い投資家は、FPGからIRが出て、その内容が「不動産特定共同じき特例事業(3号・4号)の許可が下りました」とか「電子募集取扱業務の許可が下りました」って出たらFPG株を億単位で買い増す算段をしてるわけですわ(^ω^)ニコニコ