- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
10137(最新)
おし、明日買い候補。>受注残が、積み増しされました。
-
10136
おっしゃるとおりです。
受注残が、積み増しされました。
8300系は、複層ガラスやLED照明などを採用し、
消費電力を大幅に低減した省エネ車両だそうです。
20両で、受注金額は20億~30億円ということなので、
1両価格は、1億円~1.5億円という計算です。 -
系列外からの受注ということでこれは結構なサプライズ材料かも。
南海電気鉄道が2015年秋に導入する新型車両「8300系」を受注したことが分かった。受注額は明らかにしていないが、20億―30億円と見られる。南海電鉄への納入は、1970年代まで製造していた7100系以来約40年ぶり。近畿車両は近畿日本鉄道の持ち分法子会社で12年にJR西日本も一部出資している。系列外の私鉄の受注確保で顧客を多様化し、各鉄道会社の車両投資の変動の波を受けにくい体制を構築する。
…
私鉄各社の車両発注は基本的に入札だが、メンテナンスなどの観点から、既存取引のある車両メーカーに集中する傾向がある。南海電鉄も長年、車両発注は100%、東急車両製造(現総合車両製作所)だった。 -
10134
今日も、11:00頃から、何のアナウンスも無く、
突然、速度を上げました。
乗車を希望の方は、乗り遅れませんように(笑)。 -
10132
*** 2015年3月23日 22:43
>10131
参考までに車両単価
近車受注の4扉20メートル 日比谷線新車 @4,000万円
銀座線1000系 3扉15メートル @5,000万円
台車は新日鐵住金製でも、超低コストの入札だよ(赤字覚悟でも操業度確保の為に) -
10131
車両一両価格
通勤電車は約1億円
新幹線は約3億円 (ただし、両端の車両は、およそ4億円)
特急電車は、通勤電車と新幹線の中間にある価格(平均の意味ではありません)
↓
http://blog.goo.ne.jp/ganbaro433/e/53ca76303335961304d6070a24654b25
カタール地下鉄、日比谷線、仙台市交通局は、
通勤車両と考えて、1両価格を1億円とします。
カタール地下鉄 225両 → 225億円
日比谷線 294両 → 294億円
仙台市交通局 60両 → 60億円
米ロサンゼルス郡都市交通局 1,068億円(8億9000万USドル)※1USドル=120円
この4社だけで、1,647億円である。
これには、香港MTRを入れていません。
その他、国内の仕事を含めると、合計で、2,000億円近くになる
のではないでしょうか。
こうなって来ると、ドバイの時を、悠に超える大相場になると思います -
10130
近畿車輛は、相当な受注残がある上に、
完全に出遅れ銘柄です。
2月23日や本日(3月12日)のように、
急発進することがあるので、注意されたし。 -
10113
snbuopoemuoaj 強く買いたい 2015年3月4日 13:54
今後5年間は安定。
-
10111
現在、製造中の車両と受注残の状況の整理
◆米ロサンゼルス郡都市交通局
受注額は、8億9000万USドル
1USドル=120円として、1,068億円
◆香港MTR
約11 億香港ドル(約148 億円)
伊藤忠商事と川崎重工業の3 社コンソーシアム
近畿車輛の取り分は不明
◆カタール地下鉄(ドーハメトロ)
三菱重工業、三菱商事 、日立製作所 、近畿車輛 、
仏大手電機タレスの5社連合で、受注額4,000億円
近畿車輛の取り分は不明だが、車両数は225両
◆日比谷線
車両数は、294両
受注額不明
◆仙台市交通局
新型車両2000系15編成60両
受注額不明
以上、大口注文で、製造中の車両と受注残の状況を列挙しました。
上記の詳細な受注額の合計は不明ですが、1,500億円は超える
と思います。
これ以外にも、上記に比べれば小口ですが、製造中の車両、
あるいは受注している車両はあるのではないかと思います。
ドーハの時で、近畿車輛の株価高値は、936円。
受注総額は、ドーハの時(受注額500億円)の少なくとも3倍はある。
現在、日経相場に追い風が吹いている。
既に、大底は打っている。
あれこれと考えると、近畿車輛株価は、1,000円は軽く超える
と思います。 -
10109
急騰後の値持ちは良いんじゃないですか。
きっかけ待ちで、近いうちまた上がるような気がしますが、
どうでしょう。 -
10107
元気なおいねェ~ もう終わったの? 此れから好いとこなんだから もっと頑張ってョ!!。
-
10099
近畿車輛が大型受注ハヤし値上がり率2位、4年ぶり400円
2015年02月23日
近畿車輛(7122)は大型受注を好感し、12.9%高の405円と東証1部値上がり率ランキングで第2位に飛び出している。前週末20日の夜に、同社と三菱重工、三菱商事、日立製作所、フランス電機大手タレスの5社連合で、中東カタールで計画されている「ドーハメトロ」と呼ばれる同国初の地下鉄総合システムを獲得したと発表した。受注額は約4000億円。2022年開催のサッカーワールドカップに合わせて建設され、総延長86キロを無人運転で結ぶ世界最大規模のプロジェクト。
「日本の新幹線、地下鉄などの鉄道運行システムは優秀で今後、世界景気回復と共に新興国中心に需要が期待できる」(国内中堅証券)というのが市場関係者の見立て。なお、400円台乗せは2011年3月以来、ほぼ4年ぶりとなる。 -
10095
ドバイの時は、500億円の受注で936円まで棒上げしました。
ドーハの受注額は分かりませんが、どなたかが言った350億円だと当時の7割、
936円の7割なら655円、目標としては良い水準ですね。
でも、個人的には、当時の日経平均は10,500円程度、
現在の日経平均はその70%程度上にあるので、
そこを考慮すれば、4桁も夢ではないと思っています。 -
10093
追加情報です。
今回の地下鉄システムの受注では、車両数は、225両です。
かなりの大口受注です。
2022年にサッカーのワールドカップが開かれるのにあわせて
建設されるそうです。
↓
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150221/k10015629901000.html -
10091
三菱重工業、三菱商事 、日立製作所 、近畿車輛 、
仏大手電機タレスの5社連合の受注額の合計が
4,000億円です。
4,000億円のうち、近畿車輛の取り分は、カタール
鉄道が、何両導入するかで、決まるでしょう。
今のところ不明です。
米国ロスLVR、香港MTR、東京メトロ日比谷線の
仕事が、業績に反映されて行くのは、これからだと
思います。
カタールの受注で、近畿車輛の取り分は、幾らかは、
分かりませんが、喜ばしいことです。
早ければ来期に、遅くとも、その次には、復配がある
のではないかと、思っています。 -
10089
カタールの都市交通受注を正式発表 三菱重工など
2015/2/20 20:42
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20HV1_Q5A220C1TJ2000/
車両を供給する近畿車両 -
ひさしぶりに覗いてみました。
ドバイの前からの参加でしたが、
そのころも200-300あたりを行ったり来たりしていたと思います。
ドバイで600を超え、その後210あたりまで叩かれ、
再度900を超える相場が作られ、
仕手株の醍醐味を経験させていただきました。
今回はあの時のような大騒ぎは起こりませんでしたね。
皆様の健闘をお祈りいたします。
当時のヤフーハンドルネームはshirouto101でした。 -
10087
懐かしいね(^-^)
そんな時もあった
いいもの作るんだけどな -
10086
tak***** 強く買いたい 2015年2月19日 21:26
ドバイの夢再び、株価はどこまで伸びるか。 -
10085
カタールの首都ドーハで都市交通システムを
受注する見通し。受注額は4000億円規模。
段々と仕事が増えて来ました。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み