掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
607(最新)
>>606 その通りです。
-
606
会長、持ち株売れば2億5千万円。上場して市場関係者に迷惑をかけただけ。
功労金なんぞ儲からん薄利の会社で特損まで出して貰おうとするなよwwwww
長年、居座っただけで上場来から企業価値を落とし続けただけの会長w
トロい提案を会社のHPに載せているだけでも大笑い。
1株258円がミクニの価値なのだから、己の株を売って現実を受け入れなさいw
企業価値を向上出来ていたら、10億・20億だったのにwwwwwwwwwwww
これが会長が招いた失笑ものの結果wwwww -
605
安値で売って乗り換える行動、俺も昔は良くやったよ!乗り換え先の株が期待していた程、上がらないうちに安値売りの株が元に戻る、いやもっと上がることが多くあったなー?!
これ以上は言わんとこにするぜよ!頑張りや! -
604
長い間応援していましたが今週で全部処分してバイオ株に移行しました
自動車関連の環境悪化は長引きそうです -
603
上がったと考え、すぐに利食いするなよ。
-
602
brh***** 強く売りたい 4月10日 09:41
上場来の負け組企業の会長に特別慰労金などまともな神経があれば理解出来ないw
そんな提案を出したこと自体、恥だと思わないと。
提案してしまっただけでも恥は一生消えない。 -
601
上場来、最初から最後まで駄目だった会長に特別慰労金。
市場からしたら末代まで🐎🦌にされる話だぞwwwwwwwwwwww
企業価値を向上から戯言をほザけwwwwwwwwwwwwwwwww -
600
> 生田・・・・
> 会社来とるんか?
> 会社時価総額なくなるぞ。
> 指くわえて、トランプ関税の動向を見守ってるんやないやろな。
> それより自分の経営してる会社の株だよ。
> このまま何もしないと底なしだぞ。
> 何か株価対策をやりなさい。
90歳超えた爺さんを崇めている時点で話にならんよ。
上場来、市場のお荷物程度のミクニが特別慰労金とか大笑い。
金は墓までもってけんぞwwwwwwwwwwwwwwww -
598
トランプショック以前に派遣業は終わりの始まりでしょう
-
597
私は1873 日本ハウスホールディングスをNISAにて298円で買いました。
4月権利銘柄の連れ安を拾いました。
加えて関税に余り関係ない銘柄ですとリスクを軽減できるとみております。
ミクニはきもとがまだ高値圏で推移中でしたので220円で買いたいのですが230円が安値でしたので買えませんでした。
しかし230円以下からは赤字決算でもいいのでホールドしましても300円超えで購入していることに比べますと随分と楽ですね。 -
595
かなり安いところまで来ましたね。
これで今季 赤字の気配が出ると100円台ですね。
他にも美味しそうなところが出てきたので ちょっとこちらまでは手が回らないかもしれませんね。 -
592
mur***** 様子見 4月7日 09:37
長期のチャートからすると、100円くらいまで行くのかなぁと思いつつ買い増ししました。
-
591
世界株安を防ぐには、米国の〇〇〇〇を失脚あるいは抹殺することです。
-
590
今後の流れは世界株安による連れ安銘柄を購入することを勧めます。
早くも4日は関税との関係が低い陸運業や食料品や不動産などが上昇しております。
関税と無関係の銘柄が連れ安となっているのが購入のチャンスですがそれは一時です。
先をよみますと世界の景気悪化によって日銀の利上げがなくなります。
銀行銘柄は極めて割高ですのでこの先下落が必然となりますのでしばらく除外です。
自動車関連も米国へ生産拠点を築くことはこの先永遠に関税がかかることが前提条件ですのでトランプ就任期間のみで拠点を移すことは無理です。
では自動車関係は数年停滞して株価が推移するとみるのが妥当ですがその場合は>>585で投稿しました7908 きもとが180円になるまで待つのが賢明です。
ミクニはどうなのか?
ミクニは230円以下からは赤字決算織り込み価格ですのでそれに加えてきもとの180円付近でしたらNISAで買うべきです。
何故ミクニを買うべきなのか?
ミクニはドローン関係の売り上げがございます。
関税導入による貿易戦争から世界的に戦争が勃発してきますので再度ドローン関連や防衛関係が賑わうことが想定できるからです。
ミクニは230円以下からきもとの値動きと照らし合わせてホールド体制でもいいとみております。 -
589
>1200ポイント到達まであと34ポイント下げなければなりません。
3日の下げが24ポイント程度ですのでまだ下げてくるという流れは濃厚かと思います。
仮に4日が3日より大きく下げますと1200ポイントに到達しますが底値としてリバンドするのか割り込むかを見極めなければ厳しくなるかとみております。
そこで1200ポイントより上か下かを考えますとスタンダード市場の騰落レシオが80%を割り込んでいるのかどうかを確かめる必要があるとみています。
80%を割り込みました時の市場ポイント次第でお手頃な銘柄がわかってきます。
※上記の投稿から4日は安値1175.29、引け1193.62でした。
1200ポイントを割り込みまして7日の相場は先物安から1175.29を割り込む公算が高くなりました。
去年8月5日に1050まできておりますので今後の支持線となりました。
問題点はスタンダード市場の騰落レシオです。
4日は上げ83,下げ1462で84.86%となりました。
7日に4日と同じ騰落だったとしましても辛うじて80%を割り込めるかどうかです。
80%を確実に割り込む条件が7日と8日に連日値下がりの多い日が続くという条件が必要です。
7日に下げますと1200割れからして追証が生じます。
8日も値下がりが多くなりますと個別では突っ込んでくる銘柄がでてきます。 -
588
関税導入後から自動車関連銘柄の下落が一番厳しくなりました。
自動車関連銘柄はどこで下げ止まるのか気になっている投資家は過去最多でしょう。
そこで自動車関連銘柄をNISAでホールドするべき指標の一つを紹介しておきます。
東証スタンダード銘柄で7908 きもとを一例に挙げます。
私はきもとを関税導入後の適正価格で売買していました。
この価格帯にきますと自動車関連銘柄が底値にきたことになります。
自動車関連以外もきもとの値動きが一つの指標としてホールドするべき相場を示してくるでしょう。
きもとが適正価格に到達しますと全体相場が下がることはございません。 -
585
相性の良いミクニは先物が1200円程度下がっている影響で夜間市場にて247.3円で買えました。
そして252円で売れました。
>>568の投稿で「258~271円の間で買います。」から夜間市場で270.2円で買いますと辛うじてセーフでした。
そして258円を割り込んだ価格で買えるとこちらもセーフでした。
赤字決算になってもいい230円で買いを入れます。
関税の影響は少なくとも半年以上経過しなければ方向性がよめません。
ですので26年3月決算が赤字と織り込まれた230円は安心感が伴います。 -
584
昨夜夜間市場で270.2円にて購入できましたが本日271円で売れました。
先物が1000円安以上でしたので272円の売り気配になりました。
270円で寄り付きましてから271円で売れたことは運がよかったと思います。
もしホールドになりますと大きな評価損となりました。 -
583
特別功労金なんて言語道断だろ
これだけ株価を下げてる戦犯なのに
株主として差し止めたい
むしろこれだけ大きく株価を下げて資産価値を落としてる
責任追及していきたい -
582
株価の下落について、コーポレート本部では問題視されているのでしょうか?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み