掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
787(最新)
東電が下がってきたから東京エネシスは下がってきちゃった。
だけど大崎はまだ踏ん張ってる。 -
786
日本中の家にスマート家電化を求める❗
頑張って‼️ -
785
エネゲ-ト
エコQ 電 いいね👍 -
784
「スマートビルディングシステム」の共同開発を開始
ビルや商業施設の管理業務を省人化、利便性の高いセキュリティシステムも
大崎電気工業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:渡辺 光康、以下「大崎電気」)とアシオット株式会社(本社:東京都町田市、代表者:三上 楊平、以下「アシオット」)は、共同で「スマートビルディングシステム」の開発を2021年2月19日から着手します。
第一弾として、「スマートビルディングシステム」の一機能である「OCR検針システム」をリリースします。
既存の機械式メーターをスマートメーターのように稼働させることができるようになるため、ビル管理者の現状課題である、省人化と業務効率化の実現に寄与します。
〇概要
ビルや商業施設では一般的に、オーナーが、各テナントに電力・水道・ガスメーターを設置し、施設管理者がテナントのエネルギー使用量を計測します。中小ビルや商業施設では、従来から機械式メーターが多く利用されてきたため、施設管理者は各テナントの巡回(目視検針)を行い、エネルギーコストを算出してテナントに請求を行う必要があります。
しかしながら、施設によっては、テナントの営業時間内のみ検針可能などの時間的な制約や、メーターの設置環境に伴う確認作業の困難さ、あるいは目視ミスや転記ミスといった誤検針が原因となり、テナントへの誤請求など、機械式メーターの利用にはいつくもの課題が存在しています。このような諸問題を解決すべく 「OCR検針システム」は、機械式メーターの設備を更新することなく、遠隔で一括管理できるため、検針に関連する一連の業務工数を削減できるだけでなく、誤請求といったリスクも軽減することが可能です。 -
782
リングメイ
すまーとオオサキ~💪💃 -
781
スマートメーター
じりじり↑ -
780
あれ、ここも?
これも、技術のうち。 -
-
778
期待してます。
頑張って、大崎電気工業!! -
777
東電・中部電系、EV充電器事業を承継:日本経済新聞
東京電力ホールディングスと中部電力が共同出資する「e-Mobility Power(イーモビリティパワー)」(東京・港)は12日、トヨタ自動車や日産自動車などが出資する日本充電サービス(東京・港)から4月1日付で事業を承継する -
776
ここまで綺麗に整うとは、、一年前の私に感謝。
-
775
スマートグリッド
(~▽~@)♪♪♪ -
774
きんようは💛
700でさして(*^▽^)/★*☆♪
おくよ🎶💃 -
773
とうした!
頑張れ!! -
770
2/4
627+24高値630
終値ベースで620突破だゼヨ
大崎電、今期経常を38%上方修正
大崎電気工業 <6644> が2月2日後場(14:00)に決算を発表。21年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比44.6%減の17.8億円に落ち込んだ。
しかしながら、併せて通期の同利益を従来予想の16億円→22億円(前期は35.4億円)に37.5%上方修正し、減益率が54.9%減→37.9%減に縮小する見通しとなった。
会社側が発表した上方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の8.5億円→14.5億円(前年同期は15.9億円)に70.1%増額し、減益率が46.4%減→8.9%減に縮小する計算になる。
直近3ヵ月の実績である10-12月期(3Q)の連結経常利益は前年同期比18.5%減の10.4億円に減り、売上営業利益率は前年同期の5.7%→5.0%に悪化した。 -
768
どこかが買い集めてる??
-
767
東電大幅高につられてかここも
東京エネシスも堅調
新電力と異常気象の影響で電力不足が深刻化するかも
おまけに電気自動車が普及するためには電力が15%足りないとのこと
自宅で電気管理の時代へ スマ-トシティよ -
766
ようやく上に抜けられるかな?
-
765
社長ダメなところ好きやわー。
-
764
かれこれ10年見てますが、ここは社長がダメだと思います
読み込みエラーが発生しました
再読み込み