- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
989(最新)
さて、これからが今日の本番です。
ここはローツエの掲示板でですから、他の銘柄の話は極力遠慮したいので、
私がこの掲示板同様によく投稿している「他の掲示板」のご紹介です。
確かフォルクルさんが投稿されていたと思いますが、4年前の4月10日の決算発表です。
2月頃に昨年もあったサムスンディスプレーからの90億円大口受注があり、当然翌期は業績の大幅進展を期待し、決算マタギをしました。
しかし、結果は翌期の予想は売上121%、しかし純利益▲44%で、翌日からストップ安の連続でした。
一人の方が本決算マタギはリスクが大きとして、利確しました。
結果的に、私は含み損が拡大し、その人は悠々の利確です。
私の場合含み損が拡大するとすぐ損切ですが、ローツエだけは業績は絶対に戻すと信じていましたので、頑張って持ち続けました。
さて、その人(ハンドルネームはなかちゃんと言いいます。)とはその後もバーチャルではありますが、ずーっと付き合っています。
株の大ベテランで本当にすごいです。投資スタイルは私と全く違います。
私はどちらかと言うと長期目線で、三振(損切)をしてもホームラン狙いで得点を稼ぐタイプですが、なかちゃんは単打を積み重ね得点を入れるタイプです。
原則決算マタギをせず、決算結果を見て、次の決算発表までに決着をつけるタイプなので、大勝はしませんが、あまり負けません。
株の売買と共に、日経先物、オプション取引も得意です。
このなかちゃんが掲示板を持っています。投稿者は以前は数名いましたが、いまは彼と私ぐらいです。
ローツエの掲示板同様極めてまじめな掲示板で、閲覧者はかなり多いようですが、投稿者が少ないのが悩みです。
なかちゃんも私も個別銘柄の投稿はそちらにしていますので、ご興味のある方はぜひお立ち寄りください。
そして、ぜひ投稿をお願いします。
なかちゃんは決算発表後推奨銘柄をアップしますので、来週あたりから銘柄のアップが増えると思います。
私は「現物の買い」しかやらないため、日経平均の下落相場にはどうしても弱いです。下落相場におけるリスクヘッジとして「先物の売り」「プットオプションの買い」等をこの掲示板で勉強しています。
上手く貼り付けができませんが、↓の掲示板です。
★新 株式投資『四半期決算』の短中期投資★ - 株式掲示板 - Yahoo!ファイナンス掲示板 -
988
リスク管理については、黄金指さんと全く考え方同じですね。
私も、節操ないんで売った資金があるとつい他の株を買いたくなってしまいます。
他の株を買って失敗する確率を考えると売らずに持っている方がいいかなと思って、ほとんど売り買いしない投資方法になっているってのが実際の所です。
ようは、売り買いするだけの自信がないというか、チキンなだけです(笑)
証券会社の総額しか気にしないってのも全く同じですね。
売買しての損得よりも、持っている銘柄の動向を予想しながら、それが予想に近い動きをするのを眺めているのが楽しくて株をやってるって感じかな。 -
5G関連がテーマとして沸騰していたころ確かに多摩川HDはいいいと思い、買い進みましたが、たまたま株価が上昇しただけです。
その裏にはその2倍、3倍の失敗があります。「株」です。そんなにいつもうまく行くわけがありません。私は企業分析は好きですが、実際の株取引はそんなにうまくありませんよ。
さて、休日のSTAY HOMEですのでつれずれにーーー。
私は利確による「実現益」とか損切による「実現損」をほとんど意識していません。意識しているのは証券会社にある総資産(保有株時価+証券会社預け金)だけです。
株を売却した場合、総資産として変化するのは、売却手数料による減少と税金関係だけで、資産名目が「株」から「預け金」に変わるだけです。
総資産をいかに増やすか。それだけに集中しています。
確定申告のシーズンですが、特定口座なので昨年の実現益はほとんど意識していません。意識しているのはこの1年間でどれだけ総資産が増えたかだけです。
そう考えると、損切など全く気になりません。もちろん損切したあと、株価が上昇することもよくありますが、仕方ないと諦めています。
現在日本株7銘柄、米株7銘柄持っていますが、含み損があるのは最近インした日本酸素のみです。それも▲1%程度のやられです。
別に、うまいわけではありません。含み損が広がるとすぐ損切しているからです。でも含み損のない、株の画面をみると精神的にはとても楽で、これが一番の効用だと思います。
私はリスク管理ですごく重要に考えていることがあります。
よく「利食い千人力」とか言ってとりあえず実現益を重要視する傾向にあります。
もちろん、間違いではありませんが、例えばA社の株を買って、儲けを出したとします。しかし、通常の個人投資家はまたB社に投資します。
それも、せっかく儲けたA社の利益もつぎ込んでしまいます。そして、B社株が下落し、含み損塩漬け。これが最悪のパターンです。
利食った儲けを証券口座にとどめておくと、どうしても再投資したくなります。
「儲けは証券口座にとどめず、銀行の普通預金へ」そしてその儲けは将来の老後資金のたくわえとか、車の買替資金として使う。これが利益です。
そんなに単純ではありませんが、これが基本的な株式投資に関する私の考え方です。
ローツエ以外の銘柄選定については、別途投稿いたします。 -
986
昨日一旦全株利確させて頂きました。
ターゲットプライス1万円出たので、丁度体に良い腹8分目です。
ここの掲示板は雰囲気が良くて去るのは残念ですが、機会見て再インする際は、よろしくお願い申し上げます。
今年期待している銘柄は、TTCFとMGNIです。
験担ぎですみません。
ちょいハイリスクですが、yahoo の掲示板すらないTRXCもいいです。5日ちょいで倍です。 -
985
2021/1/15
8220+120高値8630
終値ベースで8200突破だゼヨ -
984
レーティング10000出ましたか。
正月にRORZEとアドバンテストとCAが全部10000超えている株価ボードを眺めている初夢を見ました。
今週の激しい値動きを見ていると、世界中でマネーが余り、有望な投資先を探しているみたいですね。何もせず取り残される恐怖(Fear Of Missing Out)が市場を支配しているのかも。
正夢だったかもしれないと思うようになりました。ちなみに数字は緑色でした。 -
983
私は以前、黄金指さんの銘柄紹介で驚かされた事をよく覚えています。
一昨年でしたか、多摩川HDを紹介された事がありましたよね。
その時はたしか1500円位だったと思います。
黄金指さんが、ここの掲示板で紹介された直後から上がり続け、わずかの間に4400円くらいまでつけましたよね!
この時に、この人は預言者なのか相場の神様なのかとビックリしたのをよく覚えています。
あれからは黄金指さんの紹介された銘柄はチェックするようにしています。
これからも、良い銘柄を紹介していただけると参考にしたいと思います! -
982
レーザーテック(6920)と同じ(笑)。
10,000行くこと間違いなし!
わかっていても、2,000前後のローツェを知っている人は、
高値掴みになりゃしないかと、手が出せない。
私のこと(笑)。 -
東海東京調査センターが8500円から10000円に引き上げたのですね。
-
977
今日は,レーティング10000円でましたね
高値更新し続け過熱感あったところに,昨日の逆指値狩りと今日の場中調整で
週末としてなかなかよい終わり方だったと思います。
昨日,今日と利益確定をこなしながら,ここを離れた人もいれば,
そこそこのボラを利用し,税金払って再度インの人もあったでしょう。
半導体,特に後工程を押し上げる強い材料がきている中
3Qの進捗をみれば期末で上方修正か,来期の数字を高く出してくるか
レーティングの10000円は妥当かむしろ低めでしょう。 -
21日のインテルの決算発表日になれば明らかになると思いますが、こんな憶測記事が流れています。
どうなるでしょうか?見ものです。
TSMCが2021年後半からIntelのCPUを量産か? - TrendForce予測
「TrendForceの調査によると、2021年下半期にも5nmプロセスを用いてIntelのCore i3 CPUの量産を開始することを計画しているという。また、ミッドレンジ並びにハイエンドCPUについては2022年下半期より、3nmプロセスを用いて量産に入るとみられるという。
Intelは近年、10nmならびに7nmプロセスの開発において歩留まりが上がらないというトラブルを抱え続け、それがIntelの競争力を阻害する要因となっていた。競合であるAMDはTSMCの最先端プロセスを活用することで、Intelのシェアを脅かしつつあるほか、Appleも自社SoCをMacに搭載。IntelはMacBookとMac MiniのCPU注文を失うこととなった。こうした市場の変化を受け、独自のプロセスが立ち上がらないIntelもCPUの製造を外部委託する意向を表明していた。」
広 -
975
金ですか…触ったことないですが
見てみます(^^) -
かんちんさん
株で勝ち続けるなんていう人はいないと思いますよ。
私の場合長期投資はローツエぐらいであとは1年以内の比較的短い投資が多いのですが、一番気をつけていることは大負けしないということです。
含み損が10%を超えるともう気分が悪くなって、PCの持ち株画面を見ても、気持ちが萎え、株に立ち向かおうという気持ちになれません。従って、損切は得意中の得意です。
最近では日本株ではコーナン、スクロール、テクノホライゾン、イムラ封筒等損切しました。米国株ではCRM、DXCMとかも損切撤退でした。
テクノホライゾンは損切後また買いなおしました。第2四半期の業績悪化が予想外でしたが、第3四半期以降に期待です。ここはローツエの板ですので、他銘柄のことはこのくらいにしておきます。 -
973
まじで底堅いですね。
SQだったので下げるかと思ってました。
多くの銘柄が下げたのに。
また、上値も更新。
来週からまた楽しみです。 -
972
無駄遣い防止銘柄
1540 純金上場信託(現物国内保管型)
黄金です。笑 -
971
でもぉ~携帯電話の無い時代で凄く不便そうっす。。笑
2年目で100マンはえぇですね。ボクは1年目2年目リーマンショックの影響でボーナス0円です・・・(´;ω;`)
今の日本はというか世界は浮かれようにも疫病などで浮かれないので、それもそれでなんだか寂しいですね。。
早くコロナが収束しますよう心から願ってます。。。 -
970
ここは株歴長い方が多いんですね
半導体セクター以外にも投資されてるんですか?
初期はコンシューマー系、デパートなどわかりやすいところから初めて
製造業が好きなのでちょこちょこ買ってる初心者です
注目セクターがあれば米株含めて教えていただきたいです(^.^) -
969
shoさん、
青春時代という奴をバブルと共に過ごしました。
確かに、楽しい時代でしたね。
同級生の女の子が証券会社に勤めて2年目でボーナス100万円もらったとか、訳のわからない時代でした。
ただ、その頃さすがに株式投資はやってはいなかったですけどね。
あの当時に投資をやってたら大損してたでしょうね。
なんせ、バカが浮かれまくった生活してたんで😅 -
968
昨日も120円、今日も120円ですね。(゚∀゚)
-
967
あと1万円くらいで史上最高値というやつなんですね。
今バブル期について少し勉強してます。
60年に生まれてすぐバブル到来だったんですね。50か月間で13000から38000円まで日経平均が騰がったんすね。。。笑
読み込みエラーが発生しました
再読み込み