ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アイダエンジニアリング(株)【6118】の掲示板 〜2015/04/27

>>1826

ご意見頂戴、まことにありがとうございます(__)

 アベノミクスだなんだは意識していなかったのですが、たまたま興味が向いて株取引を始めたのが今年二月末、たくさんいるであろう新参の一人です。
売買のタイミング等なかなか上手くいかず、『やっぱり初心者にはむずかしいなあ』と考えたりしていたのですが、どうやらこれは持って生まれたセンスが大きいようで、経験でどうのと云うモノではないのかな、と考え始めております。
 が、四季報に記載されている程度の数字を横で比較すると云う、誰にでもできること位はなんとかなりそうです。
そこで当銘柄。初めて購入した春の四季報を眺めた初心者の目にも、とてもよさそうな感じに見えたものでした(^^)
で、実際に調子良く推移しているワケですから、下手に小金を儲けようとか考えたことを反省している……当銘柄では現状こんなところで、やっぱりまだまだ魅力的に見える銘柄、ほんの少しですが持っていようと思っている次第です。
 『身銭を切って後悔の毎日』(T_T)wwみたいな日々ですが、仰せの通り始めた時期も幸いして、まだまだがっかりを楽しんでいるような感じですww

 今後も、機会あらばご意見ご指導頂けると幸いですm(__)m

  • >>1827

    ご丁寧な返信、痛み入ります。
    私は団塊の世代で、もう年金生活者です。株を始めたのは1985年でバブル相場の始まり頃です。今年と同じく大上昇相場の始まりで、170万円ほどで始めた投資が1989年には9000万円ほどになりましたが(その後、財形貯蓄などから600万円ほどの資金は追加しました)、バブル崩壊と共にほぼ全ての資金が無くなりました(しっかり勉強もせずに、信用取引を始めたのも災いしました)。

    話が長くなりそうですから肝心な要点は、人生何でもそうですがその道の達人と言われる人に教えを乞うことです。私は1998年にある方から教えて頂きました。そのような方が身近にみえないと残念ですが・・・・。
    独自で勉強して株価ボードを眺めて取引をしていてもまず負け組です。よく言われる「株は安い時に買って、高くなったら売る」なんてのができたら、この世は金持ちばかりです。
    ヒントは「株は高い時に買って、より高くなったら売る」、これが日本の相場で勝てる秘訣です。もっとも再度バブル相場のような、長期右肩上がりの相場がくれば別ですが。

    私などもういつやめるかですが、お若い方なら良き師について勉強してください。
    いち大企業が潰れることがあっても、株式市場がなくなることはまずないと思います。
    がんばってください。