掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
357(最新)
QUQUQ 強く買いたい 1月6日 01:39
😒🚬🈁
🎭陰謀論エンターテイメントのファンとして
日本時間今夜から1/7未明の連邦議会の選挙人
代表投票結果の開票・認定に於て波乱があるのか?🎭
🎭1877年 ヘイズ-ティルデン妥協 の再来はあるのか?🎭
🎭在れば戒厳令・内戦か?🎭
🎭官製パンデミックによる都市封鎖は戒厳令への布石だったのか?🎭
🎭トランプ大統領は中国の陰謀に言及するのか?🎭
🎭在れば🈁も銃弾作ってたから連想でどうかな?🎭
🎭気になりますね🎭
👁️ -
353
超絶決算出てますよ
-
352
yutインパクター弟子入り 強く買いたい 2020年8月4日 14:47
ショクブン買い集めCHANCEだよ!!
-
底値圏突入で買い転換っぽい
-
お陀仏が確定してしまいました、おめでとうございます、念仏を唱えれば救われる、南無阿弥陀仏ナムアミダブツ
-
バーゲンセールでお買い得かなと思い、今日100株寄り付きで買いました。長いお付き合いにします。
-
347
たろちゃそ 買いたい 2020年2月24日 20:25
自衛隊銘柄をそろそろ仕込んで行きたいと思っています。この日経下げが落ち着いたらチクチク買っていきます。
-
342
来るんじゃない?来たんじゃない!
-
341
バカ。丸出しだな。朝鮮と一戦交えるなら。ハンドレッドバガ―だ。
-
昔から、終わってるっちゃー
-
本日(6月27日)株主優待品として1000円のクオカードが届きました。
会社の経営者並びに従業員の皆様、有難うございました。
100株しか持っていませんが、継続して保持する事にしています。 -
去年の総会から現在まで残っている書き込みはたった7つだけとは・・・
今年も総会へ行ってきました。
来週くらいに詳細な総会のレポートを書いてみようと思っています。 -
国会議員は基本的には大卒がいい。高卒でもセンスがあるのがいるが、率的にはいいのは少ない。地方議員を経験して国会議員になる方がいい。
-
331
何にも無いようです
-
328
出来高 2200 何かあった?
-
〒行ってきました。増配でしたね、二回目だ(^-^)
-
旧社名、旭大隈工業というくらい歴史的にも関係のあるオークマが筆頭株主を降り、関連会社でもないただの株主になった。長らく社外役員をつとめたオークマ社長の花木氏は、言わばインサイダー中のインサイダー。この株式移動の本音を外部から知るのは至難だろう。
-
続き3
質問5-1
リチウムイオン電池缶製造装置はパナソニックやテスラには納入しないのか?
回答5-1
パナソニック製の電池には旭精機工業の製造装置で作られた電池缶が使われているけど、テスラのギガファクトリーは残念ながら使われていません。
質問5-2
MRJについてどうなっているのか教えて下さい。
回答5-2
私達も報道されている以上の話は知らないです。
10:52 質疑応答が終了し、議案の採決
第1号議案の配当の採決の時に質問(先程の質問4の人)
議案の質問1
増配が必ずしも良いとは思わない。
議案の質問2
オークマはどうして株を売ったのか?
議案の回答1
今回増配するのは、この後この水準で安定配当を出せるという自信が出来たから増配しようとしています。
議案の回答2
オークマさんが発表している通りで、それ以上の事は知らない。
11:01 議案の採決が終わり、総会終了
11:02 新任役員が挨拶
11:09 同じホテル内の違う部屋で懇談会が始まる
株主の参加者は約30人ほどで、役員も全員来ていた。
両サイドにイスを置き、真ん中に食べ物、その近くに食べ物や飲み物が置けるようにテーブルが合計4台置いてありました。
株主懇談会や懇親会は物凄い勢いで食べ物が無くなるのが定番ですが、ここでは誰も積極的に取りに行かず、終盤では食べ物があまり、社長から配膳している若い女性まで全員に「もっと食べて下さい」と声を掛けられました。
役員陣は社長を筆頭にとてもフレンドリーに接してくれて、不躾な質問にも丁寧に答えて頂きました。
総会では聞き足りなかった事を色々訊けて、とても大満足でした。(料理も美味しかったですし) -
続きです。
10:25 進行が社長に戻り、事業報告の続きが始まる。
中期経営計画が達成出来なかったのは、ボーイングの大型機の減産と、MRJ用の神戸工場の費用が掛かったから、との説明。
10:31 貸借対照表の説明
社宅を売却して、現金が増えた。
投資有価証券が増えたのは時価評価しただけで新たに取得した訳じゃない。
10:35 質疑応答が開始される(基本は社長が回答した。違う人が回答した時は名前を書きます)
質問1-1(私です)
オークマから買い取った15.2%もの自社株をどうするつもりですか?
回答1-1
まだ決めていない。
質問1-2(私です)
自社株を除いた一株利益を算出して、業績予想を修正しないのはどうしてですか?
回答1-2
神谷取締役が回答
7月には第1四半期決算発表をしますから、その時に修正する予定です。
質問2
リチウムイオン電池向けプレス機の強みについて教えて欲しい。売上が中国に偏っているのはどうしてか?
回答2
電池缶用のプレス機は20年前から作っている。
電池缶は単価が安いから、電池缶製造装置のライバルは居なかった。
売上が中国に偏っているのは、中国政府がEVを推進している事によって需要が多いから。
リチウムイオン電池業界で、電池缶の製造装置では旭精機工業はブランドになっている。
新規にリチウムイオン電池業界に参入しようとすると、電池缶の製造装置に旭精機のを使っていると、電池缶については大丈夫だと認められるから、旭精機の製品を使っているとリチウムイオン電池業かいに参入し易いから。
(懇親会で聞いた部分を補足すると、日本国内の電池缶の需要家にはある程度製品が行き渡っているというのも中国向け売上が高くなる要因の一つ)
質問3
東証へ上場しないのか?
回答3
今は考えていない。今後は検討するかもしれない。
質問4
東証へ上場しないのか?(質問3の方よりも強い口調で何故東証へ行くのが重要なのかを詳細に説明する)
回答4
上場コストの問題がある。(上場コストがどれくらい違うのか教えて欲しい)
東証の上場コストについては手元に資料が無い。
東証への上場は今は考えていない。今後は検討汁かもしれない。
続く -
遅くなって申し訳ないです。
流動性は非常に難がありますよね。
この流動性では、初心者の人には勧められないです。
それでは総会のレポートを書きます。
私のメモと記憶を基に書きますので、もしかしたら誤っている部分があるかもしれないので、その点はご了承下さい。
会場はサンプラザシーズンズホテルで、藤が丘から無料シャトルバス(総会の時以外でも普通に運行されています)で10分強で到着。
09:15 受付を済ませて入室
会場は結婚式などの会場で使うようなイスで、66席ありました。
時間が早かったから、横の待合所みたいなところでゆったりしたソファに座ってのんびりしていたら、数m離れたところへ役員や社員の人達が来て、車座になって暫く談笑。
09:45 役員の人達がソファから離れて会場の控えの方へ行く。
09:57 役員陣が入室
10:00 総会開始 社長が司会進行
10:03 監査役より監査報告
10:05 山口社長より事業報告 社長自ら招集通知を読み上げながら、プロジェクターに資料を映す。
近年はプロジェクターにスライドを映して女性の声によるナレーションの会社が多いので、1周回って新鮮だった。
10:10 安藤常務が精密金属加工について説明。
ここで最終製品別の精密金属加工の数値が画面に映される。水晶振動子10%、自動車60%、エアコン5%、文具15%だった。
EV、自動運転、新素材などの研究開発をしているし、他社がやっていない電磁界解析も行っている~10:17まで
10:17 阿比留常務が機械事業を説明
リチウムイオン電池のケースの製造装置の世界シェアは約7割。需給は逼迫していて、現在生産が追いついていない。プレス機械の設備投資を工場の敷地内に3つの設備投資を行って、加工機は9月から稼動開始。~10:25
眠さと文字が限界なので、また後で書きます。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み